たま 2才2ヶ月 DWE歴1年3ヶ月
そう 4ヶ月 DWE歴4ヶ月
先日DWEユーザーのいとこ家族と一緒にファミリー・カレッジに行ってきました!
ファミリー・カレッジの内容
2018 Family College
『STORY TIME WITH CLEM!』
ディレクター:Danny先生
出演:Maria先生・Mike先生・Lolly先生・Mac先生・Dash先生・Alana先生
(※1回のイベントに出演する先生は3名)
クレムやWFクラブの先生と3つのお話の世界に入り込むという内容。
出てくるのはマジシャン、釣り人、ストロングマン。
教材を使用しお話が展開していきます。
スポンサーリンク
当日の話
今回は初めて、私のいとこのみあちゃん、旦那さんのもっくん、たまと同い年で2才のあこちゃんといっしょに参加しました。
みあちゃん一家との出来事はこちらの記事に書いてますので興味がある方はどうぞ!

受付・入場
受付開始10分以上前に着いたのですが、もう列ができていました。
オムツ替えなどしていたら結局最後のほうの受付、入場になってしまいましたが、特に困ることはありませんでした。
最初は正面に向かっておおきな半円を描くように座り、後で前に移動するのですが、先生達の目の前あたりに行きたい方は早めに受付をして最初から前のほうに行くといいと思います。
前回のダンスアロング・ショーではネームプレートを忘れたのですが今回はしっかり持っていきました。



そのおかげで入場の時Maria先生にばっちり名前を呼んでもらえて、前回よりはいい反応だったと思います。
ただし、緊張しているのか笑顔は見られず・・・・。
この日の出演はMaria先生、Lolly先生、Dash先生でした。
開演
開演し、音楽が始まると一気にテンションが上がり踊りまくっているあこちゃん!
のりのりすぎて親たちがびっくり!笑
対して石のように固まるたま。笑
あこちゃんといっしょに楽しめるかな~?と思いましたがそんなこともなく・・・
ただし飽きている感じやつまらなそうな感じは全くなくて、集中して真剣に見ていました。
内容や出てくる登場人物が教材にリンクしていて、いつも使っているTACやパペットも出てきて理解できる部分が多かったんだと思います。
マジシャンやストロングマンの曲は大好きだし、最近魚ブーム(餌をあげたりペットショップに見に行ったりしたので。)が来ているので釣り人も興味を引いたと思います。
途中先生に続いて会場内をみんなで回ったり移動が何度かありましたが、見づらかったり不満に感じる部分は特になく、最後まで楽しくいられました。
前回のダンスアロング・ショーが見づらくて残念だったこともあり今回はほんとに良く感じましたね。
たまはまるパパと、そうは私が抱っこして別行動が多かったです。
みあちゃん家族とも一緒にいたり、離れたり。
開演後
正面に向かって2列に並び、写真撮影を行います。
待っている間にお土産のMyBookに入れる紙をもらいました。
そして受け取ったらまだ写真撮影までには時間がかかりそうだったのでパパたちにスタンプを押しに行ってもらったり、お手洗いにいったり・・・
誰かと一緒に参加すると待っている時間も楽しく過ごせてホントいいな、って思いました。
写真撮影のときはたまは先生にだっこしてもらうのを全力で拒否!
いろいろとこだわりや主張が出てきていてイベントの楽しみ方や先生に対する態度も毎回違っておもしろいです。
写真撮影が終わると、今度はサインをもらう列ができてました。
ダンスアロング・ショーのときは一列できていて3人の先生が順番にサインしていく流れでしたが、今回のファミリー・カレッジでは各先生の前に列ができていました。
小さい声ながら
「Sign please.」
「Thank you.」
を言えていたのは良かったです。
先生がすごくほめてくれてもたまに笑顔はみられなかったけど、きっと嬉しかったと思います。
ちなみに、「Sign please.」って普通は言わないみたいですね。
「Can I have your autograph?」って言ったほうがいいそう。
帰る前にたまとあこちゃんで記念撮影をして帰りました。
まとめ
今回のイベントは全体的に満足度が高かったです。
まず、見づらかったり移動が大変!もしくは座っているのがつらい!ということがなかったです。
たまははしゃいだり踊ったりとか分かりやすい反応はなかったものの、最初から最後までかなり集中してみていたので楽しんでいたのだと思います。
そうは私に抱っこされているだけでしたが抱っこひもにネームプレートをぶら下げていたので何度か先生が近づいてきては名前を呼んでくれました。
それからみあちゃん家族と一緒に参加したことで私自身が自然に楽しめました。
これは人によると思いますが、私、子ども用の催しは「こどものために楽しもう、テンションあげよう」って努力しないとなかなか楽しめないタイプです・・・;
でも、今回はのりのりのあこちゃんをみたり、ちょこちょこみあちゃん夫婦と話せたからか、ずっと楽しかったですね!
来月は前回微妙だったダンスアロング・ショーに一緒に参加することになっているので、どんな感じになるか楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!