
公文退会!娘が3才から始めた公文国語を1年で辞めた理由
2020年10月16日 いおり Holoholo
我が家の娘は2019年の11月からこの記事を書いている2020年10月まで、公文式(国語)に通っていました。 無料体験をして、 …
わかったさんシリーズが懐かしい!読んで作って親子で楽しめる素敵な本
2020年4月27日 いおり Holoholo
今日は私が子供の頃大好きだった「わかったさんのおかしシリーズ」について記事を書きます。 「わかったさんのおかしシリーズ」はお菓 …
3才が公文国語を5か月受講した成果と親の感想
2020年4月19日 いおり Holoholo
私には3才娘と1才息子がいますが、実は2人とも公文に通っています。 3才娘は国語、1才息子はベビーくもんです。 娘は3才3か月の時にくもんの体験をしました。
…
くもんの無料体験学習をして印象が変わった!感想と入会を決めた理由
2019年11月26日 いおり Holoholo
くもんの無料体験学習に娘(3才)と息子(1才)を連れて行ったので内容と感想をまとめてみます。 実は無料体験後、入会して通ってい …
離乳食はゴックン期から完了期までハンドブレンダーで時短しよう!
2018年10月30日 いおり Holoholo
離乳食って大変ですよね。 1人目のときには頑張って本やネットで調べました。 10倍粥を炊いてすり鉢でなめらかにしたり・・ …
くり返し読みたい育児本「子どもの心の育てかた」の感想
2018年10月1日 いおり Holoholo
こんにちは!いおりです。 子どもがおなかにいるときには「健康に生まれてくれればそれでいい」と思っていました。でもいざ健康に生まれてくる …
1年続けたテレビなし育児のメリット・デメリット
2018年9月24日 いおり Holoholo
こんにちは!いおりです。 我が家では長女が産まれて数ヶ月後にテレビなし育児を開始しました。 そして気づけば1年数ヶ月も過ぎていた …
くもんのこどもえんぴつで運筆!使いやすそうでおすすめ!
2018年8月1日 いおり Holoholo
もうすぐ2才になる娘のたま。 お絵かきが大好きでクレヨンでのなぐり書きもだいぶしっかりした線が書けるようになってきました。
…