2019年4月17日の朝、衝撃が走りました・・・
まさかの・・・
DWE教材リニューアルのお知らせ!!
2019/4/17より新しくなった、ディズニー英語システムの販売を開始いたします。映像、カードや絵本のイラストが新しくなり、ディズニー映画の仲間たちも加わったから、お子さまは夢中になって楽しめます!
引用:ディズニー英語システム
この記事は、
- 何がリニューアルしたの?
- 既存のユーザーのバージョンアップに関して知りたい!
と思っている方に向けて書いています。
2019年10月に新たに発表されたバージョンアップキャンペーンに関する最新情報はこちらの記事にまとめています。

Contents
リニューアルしたのはどこ?
具体的にリニューアルした点を紹介していきます!
ディズニープリンセスやPIXARなどの最近の作品もふんだんに使われた内容になっているみたいですね!
名前が変わった
リニューアルに伴い「ディズニーの英語システム」から
「ディズニー英語システム」
という名前に変更になったそうです。
DVDからブルーレイになった
これまですべてDVDだった映像教材が、ブルーレイになりました。
つまり、購入特典でもらえるDVDメイトも変わりました。
こちらの、ブルーレイに対応した「ミッキー・メイト」になりました。
映像が新しくなった
- ステップ・バイ・ステップ
- シングアロング
- ストレート・プレイ
の映像が新しくなりました。
ストレート・プレイはディズニー映画のシーンが追加されました。
DWEブックや絵本のイラストが新しくなった
メイン・プログラムのDWEブックとシング・アロングの絵本のイラストが新しくなりました。
サンプルを見ると、イラストの内容は似た構図・配置で新しいものになっていますね。
ライト・ライト・ペンの機能が追加した
ステップ・バイ・ステップのライト・ライト・ペンでDWEブックをタッチすると、お話を読み上げてくれるようになりました。
旧バージョンのDWEブックだと、G-Talkなどの市販の音声ペンを使って音が鳴るように内職をしている方もいるくらいとても需要のある機能です。
シングアロングのポスターも音が鳴るようになりました。
トークアロング・カードの絵とプレイメイトが変わった
トークアロングカードの絵は最近のディズニー作品のキャラクターが多数登場したものになりました。
プレイメイトも「プレイメイト・エアー」という名前になり、まるっこい形のものになりました。
充電式になったことで、とても軽くなったそうです。
旧式はカードの裏面のみ録音ができていましたが、カードの両面に録音できるようになり、録音した声はボタンひとつで聞けるようになりました。
読み取り感度が高まっているのも良いですね。
子どもがカードをうまく通せないから、プレイメイトに工夫をしてる方が多くいらっしゃいましたが、そんな悩みがなくなるかもしれないですね!
プレイ・アロングの教材が追加された
プレイ・アロングはDVDがブルーレイにかわり、絵本が3冊追加されました。
テーマごとにシーンや単語がまとまった小さい絵本だそう。
プレイ・アロングは2017年に一度リニューアルしているので、映像に関してはリニューアルしていないようですね。
3曲削除・1曲追加された
曲が3曲削除され、1曲追加されました。
追加された曲は
- Come One,Come All!
- The Fat Lady
- The Knife Thrower
です。
追加されたのは
- The plate spner
という曲で、皿回しのお姉さんの曲だそうです!
購入特典の棚が変わった
この左に写っている棚!
うらやましい・・・!
以前、棚のサイズの記事とか書いたんですが、新規ユーザーさんには使えない記事になってしまいました・・・涙



無料おためし教材の内容が変わった
ディズニー英語システムのおためし教材は大人気!
無料でいいの!?というボリュームでとても楽しめます。
まだ
\新しくなった教材をおためし!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!
値段が変わった
教材は、リニューアルにともない値上がりしました。
具体的な金額と、旧バージョンとの差額はこちらの記事にまとめてあります。



スポンサーリンク
ほとんど変わらなかった教材
リニューアルされた教材がある一方で、ほとんど変わらなかった教材もあります。
それは
- ミッキー・マジックペン・セット
- ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
- Q&Aカード
- レッツ・プレイ
です。
- ミッキー・マジックペン・セット
- ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
- Q&Aカード
に関しては、一部イラストの色が変更になっているそうです。
- レッツ・プレイ
はDVDがブルーレイに変更になっています。
また、レッツ・プレイの収納ケースはDWEの棚に収納できるようになりました。
既存のユーザーは新バージョンに交換してもらえるの?
教材の交換に関して、こちらの会員限定のページからログインして確認することができました!
購入6ヶ月以内のユーザー【2019年9月キャンペーン終了】
2019年4月時点で購入6ヶ月以内のユーザーに関しては、バージョンアップ後の教材価格との差額(約8万円)を支払えばバージョンアップすることが可能です。
また、購入時期に応じて以下のサービスが受けられます。
- DVDメイトに代わるブルーレイプレイヤー「ミッキー・メイト」が無料でもらえるか、約4万円で購入できる
- レインボーポイントがもらえる(もらえるポイント数は購入時期に応じて異なる)
この購入6ヶ月以内のユーザーに向けたキャンペーンは2019年9月で終了となりました。
購入7ヶ月以上のユーザー【バージョンアップキャンペーン中!】
2018年9月末までに教材を購入したユーザーに関しては、2019年10月よりバージョンアップキャンペーンが開始しました。
詳細はこちらにまとめてありますのであわせて確認してみてください。



会員特別保証制度はどうなる?
WFクラブ会員だと「会員特別保証制度」という制度が受けられます。
これは教材が破損した場合に無料で交換してくれるサービスです。
既存ユーザーが今後この制度を利用した場合、新旧どちらの教材と交換してもらえるのか気になりますよね。
旧バージョンを持っている方は旧バージョンの教材、新バージョンを持っている方は新バージョンの教材と交換してもらえるそうです。



また、旧バージョンの教材保障に関して2019年4月23日にWFから発表がありました。
それによるとバージョンアップしなくても、購入後最低でも10年間は保証交換の在庫を確保し、引き続き会員保証の対象となるそうです。
新バージョンに交換したほうがいいの?
新バージョンに交換するかどうか皆さん悩みますよね。
でも、今回のリニューアルに関して、これだけは安心できるという点があります。
それはカリキュラムや得られる学習効果は新旧どちらも変わらないということ。
新しいもののほうがより便利になっていたり、映像の質が上がっていることは明らかですが、一番大切な学習効果という面では同じと言われています。
なので、新バージョンへの交換は絶対必要かといわれればそうではないですね。
交換してもらうにしても、決して安いとはいえない額を払うことになります。
その金額を別のことに使ったほうが有意義かも知れません。
- 英語絵本を買う
- 他の知育教材を買う
- オンライン英会話をする
などなど。



我が家はオンライン英会話をしているので支払う料金分をオンライン英会話のレッスンに使ったほうが良いのでは・・・?と考えています。
『DWEリニューアル!変更点と既存ユーザーのバージョンアップに関して』さいごに
今回の記事では、DWEリニューアルと既存ユーザーのバージョンアップに関してまとめていきました。
バージョンアップ検討中の方はしばらく悩む方もいるかもしれませんね。
また、これからDWEを始めようかな、と思っている方は新しい映像・便利な機能の教材を楽しむことができますね!
もし
\新しくなった教材をおためし!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!
DWEリニューアルの件は残念なことに不満の声も多く上がっています。
消費者センターに問い合わせたユーザーさんの情報が参考になったのでこちらの記事も見てみてください。



この記事が、少しでもお役に立てていればうれしいです。