我が家はディズニー英語システムのワールド・ファミリー・パッケージを正規で購入しています。
ただ、家庭によって事情は様々!
ディズニー英語システムを購入しようと思っている方の中には
という方もいると思います。
今回はそんな方に向けて、パターン別におすすめの教材をまとめてみました。
少し読んでみて、
という方は、まずこちらの記事を読んで、なんとなく教材の名称に親しんでみてくださいね!

Contents
お子さんが2才以下の方におすすめのDWE教材
2才以下の時期は遊びで英語に親しんだり、かけ流しをしてインプットしていく時期になりますが、この時期にぴったりのDWEおすすめ教材を紹介します!
プレイ・アロング
お子さんが2才以下の方に一番おすすめしたいのは「プレイ・アロング」です!
この時期のメイン教材として使用する教材で、子どもの反応もとても良いです。
CD・DVDはかけ流すことができますが、この教材は親子で触れ合ったりおもちゃを使ったりして楽しむ体験型のプログラムになっているので、一緒に遊びながら取り組むことで効果を発揮します。



プレイ・アロングはびっくりするほど子どもがはまってくれるし、英語を聞いてそのとおりに動いたり、初めてのアウトプットを促すのに最適だと思います。
DWEを正規で購入した場合、2~3才くらいまではプレイアロングがメインの教材になります。
正規購入に迷っている方も、とりあえずプレイアロングを中古で購入してしばらく使ってみるというのもありですね。
スポンサーリンク
かけ流しをしたい方へおすすめのDWE教材
私がDWEを購入するときに気になったポイントとして、ひたすら同じような曲や映像をかけ流すことに親がたえられるのか、というものがありました。
これはCDだけとかDVDだけで安く売られている中古の教材を買って試すか、
また、英会話教室や他の教材を使って英語には親しんでいるけれど、
という方もいるかと思います。
そんな方にぴったりの、かけ流しができるおすすめ教材を紹介します!
シング・アロング
「シング・アロング」はDWEの歌に特化した基本となる教材で、CDとDVDのかけ流しができます。
曲は131曲収録されています。
正規で購入した場合は取り組みをはじめてすぐから卒業まで長く使う教材で、我が家ではほぼ毎日CDをかけ流しています。
シング・アロングの歌の特徴は日常会話がそのまま歌詞になっていること。
子どもが歌を覚え、歌を歌い、それがだんだんと喋り言葉になっていく過程は驚きます。
またシング・アロングのDVDは各曲の最初にその曲に出てくる重要な単語を絵と音声で事前に教えてくれるので、単語を意識して曲を聴くことができます。



ストレート・プレイDVD
「ストレート・プレイDVD」は映像のかけ流しに使えます。
歌はシング・アロングに含まれているものが収録されていますが32曲とかなり少なく、その代わりに映像が充実しています。
質問などもあり、インプットした言葉の意味づけに役立つ教材です。
つまり、できればシング・アロングで歌をしっかりインプットしてから(インプットしつつ)使用するのがいいと思います。
正規で購入した場合はだいたい3才頃からメインの教材として使用します。



語彙力を強化したい方へおすすめのDWE教材
もうすでに他の教材を使っていたり、英会話教室に通っているんだけど、語彙力を強化する教材が欲しい!という方におすすめの教材を紹介します。
トークアロング・カード
単語の意味づけと使い方を知るのにぴったり!
「トークアロング・カード」です。
単語をただ覚えるだけのものではなく、文章や質問も収録されているのでその単語をどのように使用するのかということを学ぶことができます。
赤ちゃんの頃は親が通してあげると動く様子をしっかり目で追ってくれます。
しばらくすると赤ちゃん言葉で単語を繰り返すようになり、2才になると文章も真似したり、質問に答えたりするようになります。
毎日の習慣にすることで、しっかり定着していくということが我が子の様子を見ていてわかりました。
毎日やっているとカードを見ていない日だってあるのですが、それでも音はきいているのか、質問に答えることもあります。



アウトプットへつなげるレッスンをしたいという方におすすめのDWE教材
- DWEやDWE以外の教材でインプットをしているけど、さらにそこから英語を自分の言葉として表現できるようになってほしい!
- 子どもがどのくらい英語力が身についているのか確かめたい!
という方におすすめしたい教材を紹介します。
メイン・プログラム
それは「メイン・プログラム」です。
メイン・プログラムはDWEの核となる教材で、正規購入者の場合はこの教材を使用してレッスンを進めるために他の教材でインプットをしていくというイメージです。
レッスンと言っても、お勉強という感じは全くなく、アクティビティを通して楽しみながら進めることのできる内容になっています。
お子さんがどの程度英語を理解しているのか親が把握することもできます。
中古だと「DWEブック&CD」「ステップ・バイ・ステップ」「宝箱(フック船長の箱)」「アクティビティ・ボックス(うさぎのサンパーの箱)」という名前で分かれて販売されていることも多いかと思いますので注意が必要です。
この教材を使うにはこれらすべてを購入する必要があります。
DWEブック&CD
DWEのお話の絵本とその絵本の内容と歌がCDに収められています。
ベッドタイム・レビューCDという寝るときにかけ流して使用するCDもついています。
メインプログラムの詳しい内容は以下の記事を見てみてください。



ステップ・バイ・ステップ
DWEのレッスンに使用する教材です。
ぬりえなどのアクティビティを通してそれまでインプットしてきた言葉をまとめる教材で、難易度の低いものから段階的に取り組んでいけます。
このステップ・バイ・ステップに取り組むためには「アクティビティ・ボックス」と「宝箱」が必要になるのでちゃんと入っているセットなのか、別で購入するのか、など気をつけたほうがよさそうです。



ある程度英語に親しんでいるお子さんにおすすめのDWE教材
他の教材や英会話教室などである程度英語に親しんでいて、もっと表現の幅を広げたいと考えている方におすすめな、DWEの応用教材を紹介します。
他教材に飽きてきたから別のものを取り入れたい!という方にも良いですね。
ミッキー・マジック・ペン・セット
マジックペンを本にタッチすると音声が流れる「ミッキー・マジックペン・セット」です!
クイズなども含まれるので応用教材という立ち位置ですが、音楽を聞いたり音声を聞いてインプットに使用することもできます。
ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
「ミッキー・マジックペン・セット」と同じくマジックペンを使用する教材の「ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット」もおすすめです。
「ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット」のほうが文章が難しくなっています。
Q&Aカード
「Q&Aカード」は「トークアロング・セット」についているプレイメイトというカードを通す機械を使用して使うもので、カードから流れる質問にカードで答える教材です。
子どもがどの程度英語を理解しているのか親が把握しやすい教材です。



レッツ・プレイ
「レッツ・プレイ」は道具がたくさん入った体験型の教材で、かなりおすすめです。
娘は1才の頃からDVDを見ていて、超お気に入りの教材です。
本来はもっと英語を習得してから、動画に出てくる子ども達の指示に従っていろいろな道具を使用し、工作をしたりアクティビティをするという結構高度な内容になっています。



フルセット買った私が「中古でも良かったかも・・・」と思った教材
我が家はワールド・ファミリー・パッケージ(フルセット)を購入していて、結果満足しています。
正規購入でWFクラブの商品保証制度を利用すれば多くの教材は無料で交換してもらえるし、フルセットの特典である絵辞書ももらえたし、何よりスパッと最初に一括購入!がDWEを買うか悩みに悩んだ私をすっきりさせてくれました。
ただ・・・
と思っている教材は・・・あります・・・。
レッツ・プレイ
はい、DWEの体験型応用教材、「レッツ・プレイ」です。
さっきも書きましたがレッツ・プレイは娘の超お気に入り教材で、お道具などはまだ使えないのですがDVDを頻繁に見てます。
そんな娘のお気に入り教材のレッツ・プレイ。
なぜ中古でも良かったかもと思ったのかというと、この教材に入っているお道具はWFクラブの商品保証サービス対象外だからです。
壊れがちであろうお道具が交換してもらえないなら、正規で買う必要はないですよね。
また、中古の安さも魅力的です。
調べてみると新品同様のものが2万円台で売っているじゃあありませんか・・・・!
(2021年1月現在)
レッツ・プレイのつかないミッキー・パッケージ+GAQとレッツプレイのつくワールド・ファミリー・パッケージの差額は57,000円(税抜)です・・・。
それを思うと全然中古でも良いですね。



レッツ・プレイのつかないミッキー・パッケージ+GAQを正規購入してレッツプレイを中古にしようと考えた方向けに注意点があるとするなら、ワールド・ファミリー・パッケージを購入した場合につく絵辞書絵本(マイビックブックオブワーズ)が付いてこなくなることです。
ワールド・ファミリー・パッケージを購入した場合についてくる絵辞書絵本(マイビックブックオブワーズ)はマジックペンに対応した分厚い本で、内容も良く、中古で高く売られています。
使用感があるものはもっと安いものもありますが、いい品だと2万円台とかです。
参考にしてみてください。
Q&Aカード
他に中古でも良かったかも、と思った教材は「Q&Aカード」です。
ただしこれは条件つきです。
我が家では娘が2才の段階でこのカードを使用していて、早速折れたり、そばで遊んでいる0才の息子がなめたりして傷んでいます。
傷むからと言って使わせないのは本末転倒なので、我が家としては正規購入して交換保証のサービスがついているほうが安心でした。
Q&Aカードがつくミッキー・パッケージ+GAQと、Q&Aカードのつかないミッキー・パッケージ+GAの差額は54,000円(税抜)です。
中古での価格と比較して検討するのがよさそうですね。
その他の応用教材に関して
DWE教材のパッケージ選びでミッキー・パッケージにして応用教材を中古で購入しようかなと思っている方がいるかもしれません。
そういう方へ向けて私なりの考えを書いておきます。
「レッツ・プレイ」と「Q&Aカード」に関しては上で説明したとおりで、中古でもいいと思います!
でも「ミッキー・マジックペン・セット」と「ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット」の中古購入はあまりおすすめしません。
このふたつのセットに入っているカードやマジックペンは(使用するお子さんの年齢にもよりますが)商品保証がついているほうが安心だと思います。
我が家ではカード類はかなり使っているし子どもが小さいのでぼろぼろのものが多数あり、無料交換制度も利用しています。
また、マジックペンが購入から1年たたないうちに壊れて交換してもらったこともあります。



※中古教材を販売しているショップによっては保証制度があるそうです。
で、結局何を買えばいいの!?
ここまで読んで
と思っている方もいらっしゃると思います。
人により状況も考え方も様々。
英語育児のプロなどではなく、DWEを正規購入したただの英語話せないママの意見ですみませんが、せっかくここまで読んでくださったあなたに後悔はしてほしくない!
中古で購入することが確定している方が購入後に「損した!」と思う可能性が少ない、必要最低限の教材を真剣に考えました。
それではいきます。
2才以下の方・・・プレイアロング
3才以上の方・・・シングアロング
これをまず買って、様子を見ましょう。
という方、ディズニー英語システムのYouTubeチャンネルで、プレイアロングの映像を見てみてください。
または資料請求をするともらえるプレイアロングの映像をお子さんに見せてみてください。
実際に映像を見ているお子さんの反応で判断するとよいと思います。
3才以上ならシングアロングを買うとよいですが、シングアロングは最初は興味を示さない可能性が高いです。
なので、CDをひたすら小さな音でかけ流してください。
曲を覚えると、DVDを見て楽しんでくれるようになります。
お子さんがシングアロングを楽しんでいるし、次のDWE教材を買い足したい!と思ったら・・・
ストレートプレイを購入します。
お話を覚え、DVDの問いかけに少しでも答え始めたら・・・メインプログラム(ステップバイステップ・DWEブック)を購入します。
また、私はあまりオススメしないですが、安く抑えられる購入方法があります。
それは、メインプログラムだけを購入するという方法。
なぜならメインプログラムのステップバイステップには、シングアロング・ストレートプレイの歌と映像がほとんど入っているからです。
ただ、ステップバイステップに入っている映像をかけ流すのは、だいぶ面倒臭い作業になります。
正規購入して日々取り組みを繰り返す作業をしている私としては、いきなりメインプログラムを買うよりはシングアロング、ストレートプレイに親しんでからのほうが習慣化しやすいかなと思います。
ある程度DVDを自分で操作できるお子さんなら、なんとか行けるかも・・・?
・・・でもやっぱり私はあまりおすすめしません。
それから、できればなるべく早い段階でトークアロングカードも取り入れていただきたい・・・!
これは必要最低限の中に入れるかとても悩むところなので、できれば!です。
うちの娘は3才後半でググっとその効果を実感しました。
カードを通してその通り言う、が癖になると他の映像を見てても繰り返すことが増えました。
それを応用して自分の言葉に変えていきます。
また、質問に答える練習をすることでアウトプットにもつなげやすいです。
まとめると・・・
- 2才以下の方はプレイアロング
- 3才以上の方はシングアロング
- ストレートプレイ
- メインプログラム
- できればトークアロングカードも
私が真剣に必要最低限の教材を選ぶならこの5つです。
まとめて買うならミッキー・パッケージということになりますね。



また、中古購入を考えている方は実際に教材を中古購入されたねるこさんの記事を読んでおくといいと思います。
【DWE】ディズニー英語システムを中古購入しました!買う時のポイントと買ったらやること
DWE教材を中古で購入できるお店
DWE教材を中古で購入できるお店をご紹介します。
セカンズ&キッズセカンズ



セカンズ&キッズセカンズ
幼児教材のページを見てみると、ディズニー英語システムの商品がたくさんあって驚きました!
スウィングキッズ



スウィングキッズ
なんと教材の保証サービスもあるそう。
ママのガレージセール



ママのガレージセール
ディズニー英語システムの教材はもちろんワールドワイドキッズや家庭保育園、英語絵本なども取り扱っています。
「DWE教材を中古で購入検討中の方へおすすめしたいセット」のまとめ
DWEの教材は本当に高額なので、家庭の状況に合わせて中古も賢く利用していくと良いなと感じました。
我が家はフルセット購入で満足していますが、ズィッピーアンドミーなどの副教材は中古での購入を検討中です。
中古で購入しようとすると教材に詳しくなる必要があり、いろいろな情報を集めてたくさん悩んで本当に大変だと思います。
また、中古で購入する前に
\無料サンプルプレゼント!/
今ならお風呂でABCポスターもついてくる!