たま 1才10ヶ月 DWE歴11ヶ月
先日届いたこどもちゃれんじのDM。そこにサンプルのDVDが入っていました。
しまじろうにはまる
いつもはDVDが入っていても見ないんですが、そのときはなんとなくDVDメイトに入れてたまと二人で見てみることにしました。
我が家はリビングにテレビを置いていません。
時々スマホで撮影した動画やYouTubeを見たりはしていますが、たまが普段見ている動画は90%DWEの教材です。
そんなたまですから、しまじろうの動画を見たときはDVDメイトから日本語の映像が始めて流れた刺激的な瞬間だったのでしょう。
ものすごい集中力でしまじろうを見るたま・・・。
何度もリピートして見るので結局その日はDWEのDVDは見ませんでした。
次の日も保育園から帰ると「しまじろう!」といいながらDVDメイトを取り出し、再生するよう要求。
毎日お風呂に入るときにはDVDメイトを脱衣所に持っていってDWEの教材をかけ流しているのですが、流れてきたのがしまじろうじゃなかったので大泣きする始末・・・・
サンプル動画のダンスも踊るようになって、台詞もいくつか覚え、最初の「こどもちゃれんじ♪」とか、最後の「ベネッセ」までぬかりなく言っていて、あまりのハマりっぷりとインプットの早さに驚きました。
好きなものって簡単に覚えられますよね。
スポンサーリンク
テレビがない環境からの反動?
これまで、DWEにしっかり取り組んでもらうためにDWE以外の動画を見せてこなかった我が家。
DWE以外絶対禁止!というほど厳しくしていたつもりはありませんが、テレビがリビングに無いだけで結構簡単にそういう環境になっていました。
テレビのない環境はDWEのインプットのためにはすごく良かったですが、その反動で今回こんなことになったのかもしれません。
今まで日本語の映像を見てこなかった分、しまじろうは刺激的だったと思います。
こどもちゃれんじやるの?
もちろん子供が楽しんでいることはどんどんやらせてあげたいです。
楽しいことのほうが吸収できることも多いし、この際こどもちゃれんじを始めたほうがいいんじゃないか・・?と思ってネットで検索してみたりもしました。
が!早まってはいけません。
2才になったあたりからプリント学習を始めようとしていたので、私としてはもうちょっと吟味してから何をやるか決めたいのです。
使えるお金には限りがあります。
ちなみにプリント学習を始めたいといってもまだまだちゃんと調べられておらず、どのくらいからどんなことをすればいいのかも無知な状態です。これからです。
とりあえず飽きるのを待つ
今日も保育園から帰ってきたら何ていうかドキドキですが、なるべくDWEに誘導しつつしまじろうに飽きるのを待ってみようかと思います。
ずっと飽きないって事はきっと無い!
最後まで読んでいただきありがとうございました。