たま 1才7ヶ月 DWE歴9ヶ月
1才7ヶ月で発語や理解をしている単語などをまとめました。
そして、まとめた結果疑問に思ったことをホットラインに電話して聞いてみました。
0才から1才の成長記録はこちらです!

発語している単語や歌
理解していて、発語もしている単語です。
Apple
Ball
Cup
Mickey
Minnie
Donald
Daisy
Goofy
Pluto
Gas
Bee
Bird
Cow
Fish
Lion
Duck
Hippo
Good night
Toes
Hop
Up
Down
Bye-Bye
なんとなく歌えている曲
Happy Birthday to you
The ABC Song
スポンサーリンク
理解している単語
理解はしていて行動に移したり指差したりするものの発語はしていない単語です。
Splash
Run
Walk
Clap hands
Shake
Tap
Around
Bounce
Stop
Jump
Head
Mouth
Nose
Hair
Hand
Tummy
Belly button
英語と日本語の比率
ほぼ日本語です・・・。
保育園に行っているのが大きいと思うのですが、最近本当によく喋るようになりました。
日本語を・・・。
うちでは教えていないことを突然喋ることもあるのでびっくりします。
体の部位などは英語も日本語もどこのことを言っているのか理解はしているのですが、言葉に出すのは日本語だけです。
具体的にどうするべきか、ベイビー・ホットラインに電話して聞いてみることにしました。
ベイビー・ホットラインに電話して聞いてみた
WFクラブに入っていると、ホットラインというサービスを使うことができます。



2才以下はベイビー・ホットラインですね。
ホットラインもベイビー・ホットラインも電話番号は同じで、音声ガイダンスに従って3歳以上か2歳以下か指示された通りに番号を入力し、そのあと会員番号を入力すると専門のスタッフさんにつながりました。
ちょっと省略している部分もありますが大体こんな会話でした!
『DWEっ子1才7ヶ月の英語成長記録と改善点』まとめ
たまの日本語の発語が増えておしゃべりが楽しくなってきたのは親も同じです。
たまが新しく日本語を覚えると嬉しくて覚えた言葉を繰り返し使って会話してたので、日本語の割合が増えていくのも当然ですね。
前回の【たま1才7ヶ月】1日のスケジュールとDWEの取り組み内容の記事でトークアロングカードの活用時間が減っていたことに気づいたばかりでしたし、やり方を決めて毎日やっていったほうがよさそうかなと思いました。
DVDも、一緒に喋るのを意識してみようと思います!
保育園では日本語なので家では英語にする必要があるか、という質問では、できる範囲で楽しめるならしても良いということで、したほうが良いというわけではなかったので安心!
そのうち「親の英語は変だなぁ」と思いながら正しく喋れるレベルになれるのかも知れないですけどね・・!
1才8ヶ月の記録はこちらです!



もし
\無料サンプルプレゼント!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!