たま 1才9ヶ月 DWE歴10ヶ月
2度目のTEを受けてみました。
Contents
2回目のTE
初めてのTEの記事はこちら→【たま1才9ヶ月】はじめてのテレフォン・イングリッシュ
TEについてはこちら→DWEのテレフォン・イングリッシュの種類と受け方
内容
かけた時間:18:00頃(すぐつながりました)
先生:Huw先生
レッスンの種類:Listen Only
選曲:「Balloons」「If You’re Happy」
たま2回目のTE、「電話するよ~!」と言うとわかっているのかいないのか、喜んで自分の椅子に向かっていました。
今回は自動音声での数字入力が終わるとすぐに先生につながりました。
前回と同じくまるパパがまず最初に先生と会話。そのあとたまに電話を近づけると、たまは「Hello~」と挨拶できました。
「What’s your name?」
の質問にはまだ答えられず、意味不明なことを言うたま・・・。そしてお気に入りのぬいぐるみの名前を呼んで持ってきて~と私に訴える・・・。
しかし「Balloons」の歌が始まるとぬいぐるみのことは忘れ、時々一緒に口ずさんで楽しんでいて一安心。
そして先生に
「つぎはIf You’re Happyだよ、OK?」
と言われると、
「OK」
と答えていました。
「If You’re Happy」はかなり好きな曲なので「Clap your hands!」では手を叩き、「Stamp your feet!」では足ぶみ、「Say hooray!」では「Hooray!」と言っていました。
すっごくうれしそうな顔をして先生の歌を聞いているたまを見ているとこっちまでうれしくなりますね^^
最後は元気に「Bye-bye~!」と言って終了しました。
スピーカーフォンの難点
我が家ではスマートフォンをスピーカーの状態にしてTEを受けています。
だから先生が子供に質問をしたときに答えられない場合は親の声がなるべく聞こえないよう小声で答えを促すのですが、たまも親のまねをして小声になってしまうのです。
歌を歌っているときも、リッスン・オンリーなのでたまは歌わなくてもいいのですが、こちらとしては歌えるところは歌って欲しいので先生の歌に合わせて親も小声で歌ったり小さく手を叩いたりしてたまの気持ちを高めるようにしています。
そうすると、たまも遠慮がちに歌ったり手を叩いたりするんですね。ちょっともったいないなぁと思っています。
もうちょっと状況がわかるようになったら遠慮なく歌ってくれるようになるでしょうし、その頃にはリッスン・オンリーからソング・レッスンに移行していることと思いますが。