DWEのワールドファミリークラブ(WFクラブ)には、取り組みをサポートしてくれるサービス内容がたくさんあります。
WFクラブは教材費とは別に会費がかかりますし、ずっと支払っていくことを考えたらかなりの出費になります・・・
でも私はWFクラブは絶対入るべき!と思っています!
この記事は
- ワールド・ファミリー・クラブって何?
- どんなサービスがあるの?
- 値段はいくらなの?
と思っている方に向けて書いています。
Contents
ワールド・ファミリー・クラブ(WFクラブ)とは
DWEの教材を正規購入した家庭が入会することができるクラブで、英語をアウトプットにつなげるための様々なサポートプログラムが受けられます。
冒頭でも書きましたが、ワールド・ファミリー・クラブは入会したほうが良いです!
その理由になる主なプログラムは4つあります。
- 教材の無料交換サービス
- CAPシステムとDWE卒業
- イベント参加
- テレフォン・イングリッシュ
スポンサーリンク
入会金・会員の種類別月額料金
入会金
25,000円(税込)
教材購入時に同時に入会すると入会金は免除になります。
入会金免除の場合は6ヶ月間は退会できません。
正会員
月額:3,410円(税込)
利用できるプログラム:すべてのプログラム。
対象:第1子のお子さんが19ヶ月以上の家庭
ベイビー会員
月額:1,320円(税込)
利用できるプログラム:一部の国内イベント及び海外の宿泊イベント、テレフォンイングリッシュを除くプログラム。
対象:第1子のお子さんが18ヵ月までの家庭
マタニティ会員
月額:会費無料
利用できるプログラム:WFマガジン、WFクラブサイトの一部、ホットライン、週末イベント、プレゼントDVD
対象:長子のお子さんを出産されるまでの家庭

会員だとできること
会員だとできることは、学習サポートサービスが受けられること、イベントに参加できること、有料のDWEの英会話教室に入会できることなどがあります。
- WFメソッド・アドバイス・カード
- ワールド・ファミリー・マガジン
- WFクラブ・ウェブ・サイト
- ファン・フォン・イングリッシュ
- テレフォン・イングリッシュ
- e-Pocket
- ホットライン/ベイビー・ホットライン
- CAP
- CAP・キッズ
- DWE卒業
- 教材の会員特別保証制度
- バースデー・カード
- 子どもの日・クリスマスのプレゼント
- WF Club Library
- WorldEnglish.tv plus
- ABC Club
- CFK
- ワールド・ファミリー・スクエア
学習サポートサービス
WFメソッド・アドバイス・カード


年齢やステージに合わせたアドバイスが書かれたカードです。
ステージ0
0~24ヶ月のお子さんがいる家庭には2ヶ月ごとに「教材編」「WFクラブ・プログラム編」に分けて交互に送られてきます。
ステージⅠ
2~4才のお子さんがいる家庭には1年に1度、バースデー・カードと一緒に送られてきます。
ステージⅡⅢ
お子さんがCAPのライトブルーから各色を卒業するときに送られてきます。
今の時期にはこんなことをすればいいんだと分かっていても、気づくと少しずれていたりメインに使うべき教材がないがしろになっていたりしませんか?
カードが届いたときに取り組みの見直しをしたり、使用方法に迷ったときなどは見返して確認することができる良いサービスです。
2才のときに届いたWFメソッド・アドバイス・カードはこちらです。



ワールド・ファミリー・マガジン


2ヶ月に1度会報が届きます。
内容は英語子育て情報誌の「ワールド・ファミリー・マガジン」、WFクラブのイベント情報誌の「WFクラブ・イベント・インフォメーション」の2冊です。
※以前はお子さん向けの英語アクティビティ「子ども号」が届いていましたが、現在はなくなりました。
また、年に一度「DWE Graduation」というDWEを卒業したお子さんについての実体験や感想文が載った冊子が届きます。
我が家では「WFクラブ・イベント・インフォメーション」で行けそうなイベントをざっくり確認し、「ワールド・ファミリー・マガジン」の学習サポートサービスのページで教材の活用アイデアなどを見ています。
WFクラブ・ウェブ・サイト


会員用のウェブサイトが用意されていて、活動履歴を確認、CAP応募、イベントやサービスの申し込みができます。
WFクラブ会員専用のゲームアプリがダウンロードできるようになったり、DWE購入当初はなかったサービスが増えていてうれしいです!



ファン・フォン・イングリッシュ
24時間いつでも利用できる英語の電話レッスン・サービスです。
WFCのサイトからアクセスして楽しむこともできます。
ファン・フォン・イングリッシュのレッスンを応用して、テレフォン・イングリッシュの時間にWFクラブの先生とレッスンできる「ファン・フォン・TE」というものもあります。
テレフォン・イングリッシュ★重要!
週に一度、WFクラブの先生と電話でレッスンすることができます。
テレフォン・イングリッシュについてはこちらの記事も参考にしてみてください。↓



テレフォン・イングリッシュは我が家がWFクラブに入会した理由のひとつです。
普通の保育園に通い、DWEの教材だけで英語を勉強していこうとなると、アウトプットの場は本当に限られます。
e-Pocket
テレフォンイングリッシュの代わりに利用できるサービスです。
- Face Call
- Hello Friends!
- English for Mommy & Daddy
の3種類の動画配信サービスで、我が家も一時期使っていました。
テレフォン・イングリッシュがお休みの時期などには e-Pocket へ切り替えし放題になったりするのでチェックしてみてください!
ホットライン/ベイビー・ホットライン(電話相談)
教材の進め方や使い方に関する不安や疑問に専門のスタッフの方が電話で答えてくれるサービスです。
電話が苦手な私。
と最初は思っていて、疑問があっても頑張ってネットで検索して調べていました。
でもどうしてもモヤモヤが晴れず、初めて電話しました。
すると、スタッフの方のていねいな対応と電話で聞くことのスピーディさに感激!
教材に慣れない時期は月1回とかかけてました。笑
会費を支払っているので、変に遠慮する必要はないですよね。
CAP★重要!
DWEを使いながら最後に卒業課題を提出してDWEを終了するまでの長い過程をバックアップするシステムです。
時期にあったレッスンを進め、課題をこなしていくことでシールや帽子などのごほうびがもらえます。
この「CAP」システムとあとで紹介する「DWE卒業」は我が家がWFクラブに入会した最大の理由です。
CAPに挑戦することで明確な目標と今するべきことがしっかり示されるので、何をどうすればいいか分からない状況にはならないと思います。
現にCAPの課題を応募し始めてからはそれまでよりも計画的にその日使う教材を選ぶようになりました。



CAP・キッズ
ブルー、グリーン、ライム、イエロー各色それぞれを卒業したお子さんとDWE卒業生を対象としたイベントです。
イエロー以上のお子さんにはスピーチするチャンスもあります。
DWE卒業★重要!
CAPをはじめとするWFクラブのプログラムを活用し、すべてのレッスンを終了したら最後の総仕上げとして「卒業課題」にチャレンジします。
毎年その年の卒業生を対象に、東京ディズニーリゾート内のホテルにてDWE卒業式が行われています。
CAPに引き続き明確な目標になると言う点で、我が家がWFクラブ会員になった理由のひとつです。
でもまだ我が家にとって「卒業」の二文字は遠い先のこと。
教材の会員特別保証制度★重要!
WF会員である限り、教材の交換・修理を保証するサービスです。
(WF会員でなくてもDWE購入後1年間は保証されます。)
これもWFクラブに入会した理由のひとつです。
この保証制度、小さいお子さんが教材を扱う場合とてもありがたいですよね。
ただし、すべての教材が交換してもらえるわけではありません。
レッツ・プレイに入っている消耗品やプレイアロングのおもちゃ、ケース類は対象外です。
また、子どもがある程度教材をきれいに使える年齢になると利用する機会が少なくなります。



イベントに参加できる★重要!


各種イベントに参加することができます。
「GO! GO! LIVE!」以外のイベントは、それぞれ参加費がかかります。
GO! GO! LIVE!
ビデオ・チャットを利用した無料のオンライン・イベントです。
毎月2回まで参加できます。
イベントは最大5家族の少人数制。
タブレットで参加するとお友達の顔も見られます。
週末イベント
毎年新しいテーマで週末や祝祭日を中心に全国各地で開催されています。
- ファミリー・カレッジ
- ダンスアロング・ショー
- パペット・ショー
- プレイ・アロング/ザ・フロギー・アンド・バニー・ショー
- ファン・ウィズ・ザップ
- イングリッシュ・カーニバル
- ゴー!ゴー!キッズ
- クリスマス・イベント
国内宿泊イベント
季節の宿泊イベント。日帰りのイベントもあります。
- サマー・スプラッシュ
- ハロウィーン・パーティ
キャンプ
キャンプも開催されています。
- アクティビティ・キャンプ
- ゴー!ゴー!キャンプ
- サマー・キャンプ
- スプリング・キャンプ
海外イベント
春・夏休みを利用してアメリカのカリフォルニアを訪問し、文化交流を図ります。
- 日米子どもサミット
- USAアドベンチャー
- サマー・スクール・イン・アメリカ
イベントに参加できるのもWFクラブに入会した理由のひとつです。
地方だと開催地が限られたりしてこのプログラムをしっかり活用できない方もいるようですが、幸い我が家は関東在住なので近所の開催地が何箇所かあります。
そもそもがお高いDWEの教材に、WFクラブの会費、さらにイベント参加は別でお金がかかることを知ったときはいったいDWEにどれだけお金を払うことになるんだろう・・・と思いました。
でも週末どこかに出かければ何かしらお金を使うんだし、その分が週末イベントに変わったと思えばいいかな、という考えです。
プレゼントがもらえる
子どもの日/クリスマス・プレゼント


WFクラブのキャラクターが登場するDVDがもらえます。
WFクラブ会員に72ヶ月以上在籍した方はプレゼントではなく WF Club Library というサービスを受けることができます。
アメリカの子ども達に親しまれているHighlights社という出版社提供の電子書籍が収録されていて、いつでも好きなときに見ることができるサービスだそうです。
バースデー・カード




子供の成長記録として残せるDWEのバースデー・ソングをモチーフにしたカード。
写真を貼ったり親がメッセージを書いたりするスペースがありますが白紙です・・・^^;
プレイメイトに通すと音楽が流れます。



その他有料サービス
会費とは別に料金を支払うことで利用できるサービスもあります。
WorldEnglish.tv plus
Skypeを利用して先生と英語アクティビティ「プレイタイム」をおこなったり、550本を超えるDWEオリジナルの動画を見ることのできるサービスです。
WFクラブ会員限定の有料サービスで、我が家も2019年1月から利用しています。



ABC Club
WFクラブ会員専用の英会話教室です。
子育て経験や英語学習経験が豊富な日本人もしくは日本語を話せるチューターと、アットホームな雰囲気の中で英語でのコミュニケーション力をアップさせます。
レッスン中にDWEは使用しません。
CFK
WFクラブ会員専用の英会話教室です。
ABC Clubと違ってDWEをベースとしたネイティブ・スピーカーによるレッスンです。
年齢と英語力に応じて7つのクラスがあります。
ワールド・ファミリー・スクエア
新宿にある、WFクラブ会員の為のコミュニティ・スペースです。
WFクラブ会員同士の交流、先生やキャスト(DWEの先輩達)と一緒に英語をアウトプットしながら遊ぶことができます。



休会・退会・再入会について
休会・退会・再入会はコンタクト・センターに連絡して行います。
これについて調べてみて思いましたが、WFクラブの活用状況によっては休会・退会を考えてみるのもいいかもしれません。
休会制度
WFクラブ入会から6ヶ月以上経過しているベイビー会員および正会員は、1度限り最長6ヶ月間、休会することができます。(休会制度といいます。)
休会中は会費の発生はありませんが、6ヶ月たつと自動的に会費が発生します。
休会制度を分割して利用することはできません。
休会制度利用中は、WFクラブのプログラムを利用することはできませんが、ワールド・ファミリー・マガジンのみ発送されます。
申し出により、休会期間を繰り上げて復帰することができます。
退会
WFクラブを退会する場合は退会する月までの会費を支払います。
再入会
退会後に再入会を希望する場合は、改めて入会申し込みを行い再入会金を支払う必要があります。
再入会金:11,575円(税込)
「DWEのワールドファミリークラブ会員ができることまとめ」最後に
我が家がワールドファミリークラブに入会して感じているメリットは
- モチベーションが保たれること
- 安心して取り組めること
- アウトプットを促せること
です。
ただ、家庭によって状況は様々ですよね。
- イベントになかなか参加できない。
- TEをする時間がない。
- 教材の保証制度も特に必要ない。
など、あまりWFクラブのプログラムを活用できない時期に休会制度を利用するのもいいと思いました。
またお子さんの様子や家庭の状況によってはちょっとどころかしばらくWFクラブの必要性がないこともあると思います。
期間によっては休会ではなく一度退会して再入会したほうが金額的にお得になります。
ご家庭の事情に合わせて、上手に使っていきたいですね!
もし
\無料サンプルプレゼント!/
今ならお風呂でABCポスターもついてくる!
この記事が少しでも参考になっていれば嬉しいです!