新宿にあるワールドファミリースクエア。
ついに行ってきました!
- ワールドファミリースクエアって?
- どんなことができるの?
という方はぜひ見ていってください!
ワールドファミリースクエアとは
ワールドファミリースクエアは新宿にあるWFクラブのコミュニティスペースです。
ネイティヴ・スピーカーの先生やキャストと呼ばれるDWEを卒業した大学生以上の先輩と遊ぶことができます。
2種類のプログラム
プログラムは「先生のプログラム」と「キャストのプログラム」の2種類があります。
先生のプログラム
ネイティヴ・スピーカーの先生によるプログラムです。
- おどってあそぼう!
- 親子であそぼう!
- ゲームをしてあそぼう!
- ボールであそぼう!
などのプログラムがあります。
2019年2月21日時点ではすべてのプログラムが4,000円となっていました。
以前見たときには確かプログラムの内容によって値段が違ったので、変わることがあるかもしれません。
キャストのプログラム
キャストと呼ばれる、DWEを卒業した大学生以上の先輩と遊ぶプログラムです。
年齢別のプログラムになっていて2019年2月21日時点ではすべてのプログラムが500円となっていました。
予約方法
WFクラブサイトのワールド・ファミリー・スクエアのページから予約します。
予約画面はこのようになっています。

参加したいプログラムの「受付中」となっているボタンを押すと、注意事項などが書かれたページに飛び、最後に「注意事項に同意する」のチェックボックスと簡単な計算式に答えます。

「決定する」を押したら予約完了です。

予約はWFクラブサイトのメニューから「お申込み一覧」に行くと確認できます。

確認すると、当日に受付で見せる電子チケットになっています。
ルールや注意点
いちばん注意して欲しいのは、チケット購入後の変更・キャンセルは一切できないということです。天災や急病でも認められません。
当日の問い合わせは受け付けていないので遅刻・キャンセル等の連絡は不要です。
チケットは1家族ごとの料金です。
参加できるのはWFクラブ会員の家族です。
登録済みのお子さんとその両親が参加できます。
当日ライブ配信される可能性があります。
そしてその動画はWFのその他の媒体で二次利用される場合があります。
先生やキャストの病気、その他の理由でプログラムが急遽中止・変更になることもあります。
その場合WFサイトのメッセージでお知らせがあり、料金は引き落とされません。
レインボーポイントは利用できません。

対象年齢は目安なので対象年齢外のお子さんも参加できます。
スポンサーリンク
ワールドファミリースクエア体験レポート
我が家は2-3歳向けの「おどってあそぼう!」という、先生のプログラムに参加しました。
このプログラムを選んだのは、前日に急に思い立って予約しようとしたときに、まだ受け付けていたからという理由から。
人気の先生のプログラムはたぶん予約画面が更新されたらすぐ予約しないと取れないです。
子どもを連れて新宿へ行くのははじめて!
電車で行ったんですが超辛かった。
いいルートとかあったら教えて欲しいです。
ベビーカーを持って階段の上り下り何回したかな・・・・
人も多いしもうほんと辛かった。(まあベビーカー担いだのはパパですけど。)
それで現地付近に何とか着いたものの場所が分からない。
ちゃんと確認してから行けばすぐ分かったと思います。
分かりやすい看板とかは特に見つけられず、同じビルに入ってる産婦人科の看板が見えて、「ここじゃないな」と通りすぎたらそのビルの8Fでした。
「開始10分前にお越しください」って事前のお知らせにあったけど、たぶん間に合ってないです。
ついたら即オムツ交換!
おむつ交換台は2つ、授乳スペースも2組分ありました。
おむつ交換したらすぐに先生のいる部屋に移動!
ぎりぎり間に合って、入ったらすぐプログラムがはじまりました!
直前まで寝てた子ども2人はぽかーんとしながらも先生のほうを見ていました。
長女たまは先生に名前を聞かれましたが、大勢の視線を浴びながらも
と言うことができ、感動!←大袈裟
たまは寝起きだしシャイなので、このときは正直答えられると思いませんでした。
ってほめるとすごくうれしそうな誇らしげな顔をして、楽しいスイッチが入ったと思います。
その後は先生に誘導されながら体を動かしたり歌ったりしました。
ちょうどバレンタインのシーズンだったので大きなチョコレートケーキの絵が描いてあるボードにイチゴやキャンドルなどのプレートをデコレーションをしていくという遊びがありました。
何回かは先生に英語で何か言いながらプレートをもらっていたのもよかったですね。
2~3才向けのプログラムだったので、おそらく3才と思われるおねえちゃんおにいちゃんもいましたが、普通に先生と会話してて驚きました!
0才の長男そうは対象年齢外なのでほとんど親と見学していましたが、途中で先生が話しかけてくれたりおもちゃで遊んでくれてうれしかったですね。
プログラムの最後にフリータイムがあり、先生と一緒に写真を撮ったり、もらったばかりのライトブルーCAPにはじめてのサインをしてもらったりしました。



プログラムが終わると、期間限定のプレゼントでディズニーのハンカチをもらいました。
帰りもやっぱり電車が辛かったけど、ホント楽しかったです!
「DWEのワールドファミリースクエアって?予約方法と体験レポート」最後に
イベントだとどうしても見るのがメインになってしまいますが、WFスクエアのプログラムは先生との距離が近く、実際にお話できるチャンスが多いのが良いですね!
子どもが積極的であるほど有意義な時間を過ごせると思います。
でも、たまのようにシャイで先生の近くにいけない子のことも、先生が手をつないで誘導してくれたり話しかけに来てくれたのでうれしかったです。
今回は先生のプログラムでしたが、キャストのプログラムにも参加してみたくなりました。
この記事が少しでも参考になっていればうれしいです!