たま 4才3ヶ月 DWE歴3年5ヶ月 ブルーCAP
今回は、娘4才3ヶ月の英語成長記録をまとめていきます。
4才2ヶ月の記録はこちら

この月は・・・
かろうじて・・・かろうじて継続しました!
DWEは習慣化さえできてれば忙しくても思考停止して継続できるものだなと、DWEの良さを感じた月でもありましたね。
年末に近づくと仕事も私生活も忙しくなりません?
そういうときのおうち英語は、じっくりできなくてもとりあえず継続だけできてればよしとします。
では、行ってみましょう!
Contents
DWEキッズ4才3ヶ月の全体状況
この月は初めて英語ベビーシッターを利用してみました!
いつもオンライン英会話でお世話になっているえみ先生に、家に来てもらいました。
オンラインでお世話になってるえみ先生@Emisensei_orion が英語ベビーシッターをしてくれました☺️
本当に子供を楽しませるプロで驚き😳✨公園遊び、ゲーム、読み聞かせなどして子供達大喜び✨
しかもこの日を境に英語モードが増加!特に息子👦🏻
娘には「先生また呼んでね!」と念押しされました🤣 pic.twitter.com/rLKTowIM3b
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 27, 2020
先生が全力で遊んでくれるから子供達はすごく楽しんでたし、3時間ずっと英語でやりとりしていました。
せっかくなので、娘の英語力はどんな感じか後で教えてもらいました。
まずは聞き取りについて。
聞き取りは95%くらいはわかっています。
質問をしても、パッと日本語と同じくらいのスピードで返事ができていました。
とありました・・・。
先生は娘が理解しやすいように簡単な言い回しで話してくれている、ということはわかっているけど、それにしても95%理解してるって・・・・。
親から見ると「ほんとにちゃんと理解してるの・・・?」と思うことも多々あったので、正直かなりうれしかったです。
続いてスピーキング。
スピーキングは、私の言った文章を完コピしたり、自分の単語をいれて言い換えたりできていました。
とありました。
たしかに!今の娘の英語は完コピが多いです。
DWE教材に出てきた英文ほとんどそのままで返答したり。
一応使いどころはわかってるんですよね。
だから、ほとんど自分の言葉で話さないといけないような場面ではうまく答えられないんです。
ライティングに関してはその日はやりませんでしたが、オンライン英会話で少しずつ進めています。
娘がサンタさんに書いた手紙🎅💌
ひらがなだと文字を並べて書くけど、英語だとばらばらに書くことが多い。全く読めないこともあるけど迷路みたいに繋がってることもある😳
この手紙によると、エルサとベルの人形が欲しいみたい😄 pic.twitter.com/Te1uVwpVfl
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) December 6, 2020
スポンサーリンク
DWEキッズ4才3ヶ月のCAP状況
今月受けたのは
- ライムCAP Pre Lesson 9
- グリーンCAP Pre Lesson 4
- CAP Plus Blue2
の3課題で、すべてパスしました。
今はグリーンを進めていきたいところなんだけど、ステップバイステップがちょっと難しくなってきてるので色関係なくTACの課題に送ったり、今月は初めてCAP Plusにも挑戦してみました。
昨日はTEだったけど、4才娘はグリーンのブックレッスンが難しくなってきたのでブルーのCAP Plus をやってみた😄
はじめてのCAP Plus だけど、これいいね!
最近難しい内容を練習してチャレンジしてたから、易しめの内容を練習なしで楽しくできたのが良かった☺️#おうち英語#DWE pic.twitter.com/4qe4EzQenV— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 18, 2020
CAP Plus はTEで受ける課題なんだけど、ブルーの内容は簡単だったので練習なしでパスできて良かったです。
DWEキッズ4才3ヶ月が使った教材
(あまりたくさんは使ってないんですけどね・・・)
レッツプレイ
レッツプレイやりたいというのでやってみました!
久々にDWEのレッツプレイやったら盛り上がった🤣
これはミッキーの福笑い✨
お正月にもいいかも😄子供が目隠しするパターンもやったけど、私が目隠しして子供達に英語で指示を出してもらうほうがアウトプット引き出せたし楽しそうだった☺️#おうち英語 pic.twitter.com/4bDdrZSqTi
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) December 6, 2020
CDかけ流し
グリーンのCDを適当にかけました。
朝と夕方、トータルで1日2時間くらいかな。
あとは・・・・
時々TACをやったり、SBSを休日に夫がやってくれたと思うんですが、正直ほとんどできてないです・・・・汗
DWEキッズ4才3ヶ月のWFC活用状況
テレフォンイングリッシュ
昨日はTE!
4才娘はクリスマスのステッカーをいじりながらのBookレッスンで3割くらい答えてた
ステッカー取り上げたら大騒ぎするだろうしそのまま決行したけど・・うーん🤔グリーンに入っていい具合に進んでたけど、文が長くなり難易度あがってきたからペースダウンしよう😄#DWE #おうち英語
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 11, 2020
TEは最初グリーンのBookレッスンをすすめようとしてたんだけど進めづらくなってるので途中からブルーのCAPプラスに切り替えました。
課題をお願いするときに「practice」っていえばCAP課題としてではなく、練習としてできます。
プレイタイム
昨日はプレイタイム✨
季節に関するゲームだった。春にふさわしくない絵を選ぼう!
みたいな質問をされたけど、娘は季節の問題がちょっと苦手そう
時々やってるQ&Aカードでも間違えたりしてたな
ちょっと意識して声かけなどしてみようかな🤔#DWE— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 11, 2020
GO!GO!LIVE!
GO!GO!Live、試しに4才娘だけでやってみたけどなんだかつまらなそうにしてた🤔
今回人数が多かったから話すチャンスが少なかったし、ほぼ見るだけになっちゃうと動画でいいじゃんってことになるし・・
次回は下の子メインにしようかな😄#DWE
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 21, 2020
忙しい月のWFCは本当にありがたいなと思いました。
他の取り組みが減ってても
- TE
- GO!GO!LIVE!
- CAP
- プレイタイム
は絶対やんなきゃ!!!!!ってなります。
お金払ってるからね。笑
これ全部やればなんだかんだ数日に1回は先生と英語で話したり、録音などの取り組みをすることになります。
DWE以外の取り組み
取り組みというか遊びという感じなのですが・・・
Youtube
毎朝見てるのはナンバーブロックス。
最新の動画プラスいくつかの動画を欠かさず見てますね。
おかげで結構足し算ができるようになってる気がします。
あとはBlippi。
Blippiは下の子の方が見たがるかな。
結構姉弟で何を見るか争ってますね。
宇宙に興味が出てきたみたいだったのでポスターを買ったのですが、その流れで太陽系の英語歌とかも見ました。
宇宙ポスター貼ってみたら子供たちの反応がいい感じ💫
かっこいいし私も気に入った☺️これまで調べたことなかったけど、YouTubeに宇宙の英語歌とかいろいろあって、聞いてたら早速いくつか名前覚えてた😄 pic.twitter.com/03wSGGFv5q
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) December 5, 2020
これはPinkfong!
オンライン英会話
えみ先生@Emisensei_orion のレッスンで娘が作った紅葉の木とミノムシ🍁
ミノムシは娘の顔写真を使う予定で用意してたのに
「No!!😡」
と言うので急遽私が描いた。
前に写真を使ってエンジェルを作った時は喜んでたのに、虫にはなりたくなかったらしい😳#おうち英語 pic.twitter.com/908sRTh8U4
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 29, 2020
毎週お世話になってるえみ先生。
工作、ダンスを楽しんだり、娘のおふざけに付き合ってくれてます。
ありがたい・・・
英語絵本
娘は息子よりも英語絵本を読まなくなってるなぁと思い、サメの絵本を追加購入。
以前ツイートした、4才娘が英語絵本避けてる問題。
どうか、普通に楽しめる状態にしたい・・と思い、大好きなサメの絵本を購入。
・・めちゃ楽しんでくれた😭✨
昨晩も今朝も「読んで💕」と😭✨
そっかそっか、家にある絵本がつまんなかったのか😂#おうち英語 pic.twitter.com/Yj0Aabovsc
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 19, 2020
楽しんでくれました!
こちらも追加購入したら楽しんでました。
昨日はマサさん@MasahikoTakaha8 おすすめのこちらの本を子供たちと読んだ☺️
Tickleは、どうにかなっちゃうんじゃないかってくらい子供たちのテンションが上がってた🤣読むだけ聞くだけじゃなくて、一緒に真似したり動いたり親が面白くアレンジしやすい絵本✨#おうち英語 pic.twitter.com/kykZc9UR7J
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 20, 2020
これすごく気に入ってました!
(2021/01/20 01:58:05時点 Amazon調べ-詳細)
あとこれとか・・・
ぱっと見赤ちゃん向けだし下の子メインになるかも?とも思ったけどそんなことはなく、娘もすごく楽しんでました!
我が家では英語絵本はそこまでたくさん買ってないから、英語絵本の楽しさを伝えきれていないのかもと思いました。
ちゃんとハマりそうなものを選んで、親が読むときに全力で演出すれば、最高の笑顔を見せてくれるものですね。
スペルゲーム
スペルゲームを購入したら4才娘も2才息子も楽しんでやってる✨
途中で一回はケンカするけど😅
娘はピースが線からはみ出ないようにゆーっくり置いた上で最後に細かく微調整👧🏻
息子は形状が似てるのをサクサク置いて間違ってても数をこなすスタイル👦🏻
年齢差もあるけど性格差が見えて面白かった😄 pic.twitter.com/ixP2tKQn3N
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 25, 2020
こちらを購入しました。
DWEにもアルファベットマグネットがあるからうまく活用すれば似たような遊びができそうですね!
【DWEキッズ4才3ヶ月の英語成長記録】さいごに
こうして記事にすると色々やってる感じに見えるんですが、我が家はあまりおうち英語に多くの時間を割いているというわけではなくなっています。
2人ともそれぞれ習い事をやってたりするし、保育園から帰ったら好きなことをやってます。
ごっこ遊びに工作、絵本を眺めたり、ピアノを弾いたり。
私がやってる知育っぽいことも、おうち英語より割合が多くなってます。
例えば・・・
壁に知ってほしいことを貼ったり。
壁に貼ってた漢字プリントを工夫😄
今我が家でブームのポニョ
娘が歌詞を見ながら歌ってたから、できるとこは漢字にして紙に書いてペタリ
歌詞に出てきた漢字でちびむすプリント印刷してたのと、お話に出てくる古代魚とか食べ物とか食いついてたのをコピーして貼ってみたらめちゃ喜んでた☺️✨続く↓ pic.twitter.com/GOCNen3wKI— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 29, 2020
ポニョつながりで宇宙図鑑買ってみたり。
崖の上のポニョにハマり、お話に出てきた古代魚について知るべく生物の誕生と進化の動画を見てた
すると生物の誕生・進化は宇宙と繋がってるということで、今度は宇宙が気になりはじめた娘
宇宙の先には何があるの?
水はある?
雪はある?など質問してくるのでとりいそぎ図鑑を買った📚 pic.twitter.com/DbzB1Nhm5e
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) December 1, 2020
公文で懲りたから「やらせる」に該当することは極力しないようにしてますね。



TEとかCAPとかは親が促す形になってるんだけど嫌々やってる感じではないかな。
(いつも楽しんでやってる感じもしないけど。)
4才4か月の記録はこちら!


