我が家の3才娘はこれまで3社のオンライン英会話をお試ししました。
そのうち1社は継続して8か月利用しました。
が、その1社が最近マンネリ化してきたこともあり、今回思い切ってネイティブキャンプの無料体験をしてみることにしました!
3才娘、ネイティブキャンプ登録してみた!まずは7日間トライアル!
オンライン英会話はフィリピン&日本の先生としかやったことないから、それ以外の国の先生がずらっと並んでるのが新鮮😳✨
保育園後にさっそくやってみよう😊💕#おうち英語
— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 16, 2020
やってみた結果、思った以上によかった・・・・。
ちょっと気になったこともあったけど全体的にはすっごく良くて驚きました。
公式HP▶業界初!予約無しでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】
今回の記事では、
- 子供のオンライン英会話に興味がある
- ネイティブキャンプってどうなの?
と思っている方に向けてネイティブキャンプのオンライン英会話無料体験を正直にレビューしていきます!
どんな体験だったか、何がよかったかの感想がメインになっています。
概要に関しては、ネイティブキャンプの存在を初めて知ったときに書いた記事にまとめてあるので参考にしてみてください。

Contents
ネイティブキャンプはここが良い!
まずは、「ネイティブキャンプいい!」と思ったポイントを、体験した時の状況とともにご紹介します!
今、この先生と話したい!という思いが叶うスピード感
3才娘、ネイティブキャンプのオンライン英会話を初めてやってみた!
先生がたくさんいる中で、娘に誰がいい?と聞くと、選んだのはナイジェリアのグランパ💕
どうなるの!?と思ったらめっちゃ楽しそうにしてて嬉しくなった🤣💕#おうち英語
— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 16, 2020
ドキドキしながらの1回目。
ネイティブキャンプは予約不要で24時間かけ放題のため、娘がご機嫌な時に誘いました。
ずらりと並ぶいろんな国籍の先生の中から、娘が選んだのはナイジェリアのグランパでした。
私の予想では保育園の先生みたいな若い女性を選ぶかな?と思ったので意外!
そしてかけてみると、なんとも楽しそうにお話しているではありませんか!!!
感じてもらいたいのは、
いまだ!と思ったタイミングで、娘が選んだ先生に、すぐ電話できるスピード感!
予約制だとその時間に寝てたり、めっちゃ機嫌が悪かったりするんですよね。
少しでも良いコンディションでレッスンするために30分前とかから声掛けをして気持ちを高め、英語脳に切り替えるべくかけ流しや英語歌でダンスしたり・・・親の努力が必要でした。
でもネイティブキャンプはそれが不要!
予約に子供の気持ちを合わせるのではなく、子供のタイミングでレッスンすればいいのだから!
かけ放題から生まれる親の心の余裕
娘のネイティブキャンプ無料体験2日目!
👩🏻電話する?
👧🏻する!
と、良い反応😳
先生選びからの即電話
子供の気分がのってる時にかけられるのが良すぎる!✨
かけ放題だから
👧🏻トイレいく!
と言う娘のタイミングで
あと〇分なのに・・💦とか余計なことを考えずすっきり終われるのもいい!✨
— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 17, 2020
予約制だと、その1回に対する思いが強くなります。
失敗したらすっごい損した気持ちになるんです。
子供が途中でトイレに行きたいといい始めても、
と、ちょっともやもやしたり。
でもネイティブキャンプはかけ放題!
実際娘に「トイレ行きたい。」と言われたり、楽しんでないなと感じたら、それがやめるタイミングなんだと思って先生に断ってやめていました。
途中でやめた後も、私の心はとても晴れやか♪
だって途中でやめても全く損してる感じがしないんです。
もったいないなどの大人の事情より、子供が楽しんでいるかどうかを一番に考えることが自然にできてしまうのがよかったです。
スポンサーリンク
ネイティブキャンプはここが気になる・・・
ネイティブキャンプ、基本的にはすっごく良かったんですが「ちょっと気になる・・」ということも正直ありました。
子供用テキストは好みが分かれそう
3才娘、本日1回目のオンライン英会話終了
ネイティブキャンプのテキストはLet’s go というやつなんだけど、娘はどうやらこれが嫌いらしい
はじまると
👧🏻またー?
席を立ち遊び初めて、先生が娘の遊びに付き合う形になる
レッスンというよりフリートーク?
そんなにトークしてないけど😅— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 18, 2020
ネイティブキャンプの子供用のコースで利用する「Let’s go」というテキスト。
娘はこれが嫌いだそうで明らかに嫌な態度をとっていました・・・
テキストが合うか合わないかはお子さんにより変わってきそうです。
3才娘、本日2回目のオンライン英会話
今度はテキストなしでフリートークにしたけど、先生と相性が良くて終始楽しく話せた💕
話せた、といっても単語で答えるものが多い
あとは先生が言った表情をしたり、手遊び、歌など、話すというより遊んだ感じだった
レッスンよりこっちの方がいいかも🤔
— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 18, 2020
でもテキストなしのレッスンができたので普通にフリートーク(?)を楽しむことができました!
我が家の場合、まだ小さいうちはテキストレッスンじゃなくて自由に話したり歌ったりして、とにかく英語で楽しい時間をすごすことのほうが大事かなと感じました。
先生によっては残念な結果で終わることも
3才娘本日1回目のオンライン英会話
真面目な先生にあたって撃沈
突っ込んでほしくて娘なりに笑いをとったりするんだけど、それをスルーされるとすねる😅
めげずに好きなおもちゃを紹介したけどそれもスルーされ、テキストレッスンに進もうとしてたので、数分で謝って終了した🙏
— いおり🎃DWEと公文な毎日 (@iori_holoholo) January 19, 2020
こればっかりは仕方ないですね。
先生との相性ってやっぱりあるんですよね・・・。
合わない先生に当たるのをなるべく回避するための方法として思いつくのは2つ!
- 予約時に先生の紹介動画も掲載されているんですが、見て話し方や雰囲気などが合いそうか確認!
- 小さい子だと性別や年齢でも変わってくる場合があるので、お子さんがリラックスして楽しめそうな性別や年齢層の方を選ぶ!
それでも合わない先生にあたって、子供が辛そうだと判断したら中断すればいいと思います!
回数制のオンライン英会話と違って、短時間でサクッと中断してまた別の先生にかけなおすことができるので、ためらわず中断しましょう!
【ネイティブキャンプを3才が無料体験したので正直にレビュー】さいごに
ネイティブキャンプの体験を1週間しましたが、予想以上に良くて驚きました!
基本予約なしでかけられるのですが、コインを使った予約制度も存在するので、時間が決まっていた方がいいなと感じる場合や、話したい先生がいるときには利用するといいと思いました。
我が家は休日に1日3回とかかけていたのですが、平日にはほとんどかけることができませんでした。
休日だけの利用になるともったいないと感じたので、とりあえず最初の1週間で退会しました。
今は2人目の子が目が離せない状態なので、もう少し大きくなって落ち着いてきたら上の子のオンライン英会話を再開しようかなと思いました。
公式HP▶
また、幼児向けのオンライン英会話を選ぶ時のポイントや、ネイティブキャンプ以外のオンライン英会話を試した感想はこちらの記事にまとめてあります!



今回の記事が少しでも参考になっていればうれしいです!