我が家が利用している、おもちゃレンタルサービス「トイサブ!」。
今回の記事では、初回にレンタルしたおもちゃを紹介します!
トイサブ開始時には
- どんなおもちゃを持っているか
- 子供の好みや興味
- 年齢や性別
などのアンケートを書くんですが、しっかり書いたおかげかおうち英語や知育にいいものばかり届きました・・・!
気に入りすぎて返却せずに購入しちゃったものも・・・笑
※トイサブ!は、気に入ったおもちゃをそのまま安く購入することができます。
▶トイサブ!公式HPを見てみる
トイサブ!についてはこちらの記事に詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね!

Contents
Rainbow Teaset(Leap Frog)


まずはこちら!
アメリカの知育玩具メーカー「Leap Frog」のおもちゃです!
おうち英語をやっている方は知っている方もいるかもしれませんね!
このおもちゃは光ったり英語を喋ったりしてくれるティーパーティセットです。
Leap Frog の Rainbow Teaset ✨
3才娘が、なにやら返事をしながらごっこ遊びをしていました😳 pic.twitter.com/Neh6PGy5VC
— いおり🎃DWE×公文×アート (@iori_holoholo) May 2, 2020
この動画だとよく見えないかもしれないんですが、ティーポットを傾けると光る水面が傾くのが楽しいです。
スポンサーリンク
My Little Workshop(Hola)


工具で遊んだり型はめができるおもちゃで、工具を使っているような効果音がするのが楽しいです。
少しですが英語を話してくれました!
これで遊んだからか、家にあるドライバーなどの工具にも興味を持ち始めました。
ちなみにこちらのおもちゃはAmazonや楽天では見つけられず、Holaのサイトで確認することができました。
$57.95で販売されていました。
ピックアップパズル バラエティ(BorneLund)


ボーネルンド社のピックアップパズルです。
こういうのって定番の知育パズルだと思うんですが、我が家にはなかったのでうれしかったです!
そして借りてすぐにははめることができなかった1才息子も、返却する頃にはうまく遊べるようになっていました・・・!
DESIGN & DRILL FLOWER POWER STUDIO(Educational Insights)


これは見て驚いたおもちゃ!
こんなのあるんですね!
電池で動くドリルとカラフルなボルトにかわいらしいプレート!
パターンの例がついていて、同じように作ることもできるしオリジナルで作ることもできて楽しいですね!
3才娘用だと思うのですが、1才息子も指でネジネジしてはめたり外したりして楽しんでいました。
Super Sorting Pie(Learning Resources)


これは
- ソーティング
- 数を数える
- 数の概念
- パターニング
- 初歩的な足し算・引き算
などを遊びながら身に着ける知育おもちゃです!
具体的な使い方をまとめたプリントが添付されていたのもうれしいポイント。
マイファーストビギナーセット(BRIO)


我が家では初めてのレールトレイン!
BRIOのマイファーストビギナーセット!
子供たちがすごくハマりました。
トイサブで借りたBRIOで遊ぶ子供たち!
なんかツボに入ったみたい🤣
めっちゃ笑ってる😂木製レールっていいなぁと思った。
欲しくなる〜!💕 pic.twitter.com/J5XgFgD47q— いおり🎃DWE×公文×アート (@iori_holoholo) April 5, 2020
レールをはめやすそうにしてるのもよかったし、木の触り心地も良い!
私もデザインとか木の質感がすごく気に入り・・・・
結局そのまま買い取りました。
(買い取り価格は2,200円でした。)
さらに息子の誕生日にこちらもAmazonで追加購入しました。
息子は動物が好きなのでこれにしたけどBrioのラインナップを見てるとどれも良いんですよね。
乗り物のおもちゃなのにカチッとしてない、ほっこりする感じがとても好みです。
年齢が上がると仕掛けが複雑なものを買い足したりして長く遊べたらなぁと思っています。
『おうち英語と知育にいいおもちゃばかりだった!トイサブでレンタルしたおもちゃを紹介』さいごに
今回はトイサブで初めてレンタルしたおもちゃを紹介していきました。
おもちゃ選び、大事ですね・・・
我が家の場合はレールトレインが一番大きな発見でした。
定番のおもちゃなのに、私の興味がわかないという理由で触る機会がほとんどなかったんですよね。
子供たちはお友達の家に遊びに行ったときにプラレールに触ったことがあったんですけど、実際に家で楽しむ姿を見て初めて必要性を感じましたね。
こんなに気に入るんだ・・・!って。
もちろん子供の好みもあると思うんですが、試す機会がないとわからないというのもあります。
それから、ピックアップパズルなんかも発見でした。
できるかできないかくらいのちょうどいいおもちゃを選んでくれたのは、さすがプロだなと。
トイサブのおもちゃは認定ベビートイインストラクターの方が選んでくれているので、やはり親がなんとなく選ぶのとは違いますね・・・。
今は借りてたおもちゃと新しいおもちゃを交換するのが楽しみです!

トイサブについてはこちらの記事に詳しく書いているので気になる方は見てみてください。



2回目に届いたおもちゃはこちらです!


