子ども専用オンライン英会話の「リップルキッズパーク」。
リップルキッズパーク
2才児の娘が3ヶ月間受講したので正直な感想を記事にまとめました。
- リップルキッズパークが気になるけど、実際どうなの?
- 良いところも悪いところも知りたい!
という方はぜひ見てみてくださいね!
Contents
リップルキッズパークやってよかった?
良かったです!
やってよかったなと思う理由は文章でのアウトプットが増えたから!
おうち英語をしている方の中には、
- 親が英語を話せない
- 日本語の保育園や幼稚園に通っている
- 忙しくて英会話教室などには行かせられない
という家庭も多いと思います。
そしてこんな状況だと、インプットはできてもアウトプットがなかなか出てこないということになりがちじゃないでしょうか?
うちはそうでした。
でもリップルキッズパークをはじめると、文章でのアウトプットがぐっと増え始めたのです!
スポンサーリンク
リップルキッズパークの良いところ
3ヶ月間子どもにレッスンを受させてみて感じた、リップルキッズパークの良いところをご紹介します。
子ども専用のレッスンが良い!
リップルキッズパークの先生は子ども用のレッスンに特化しています。
- 歌
- パペット
- カード
- 画像
- ゲーム
などを利用し、子どもの興味を引くレッスンをしてくれます。
レッスン中に子どもが飽きてきたりするとパペットが登場したり、ゲームをしたり、先生がうまく誘導してくれます。
レッスン回数が決まっているのが良い!
オンライン英会話は、
- 定額制でレッスン受け放題のもの
- 受けられる回数が決まっているもの
の2パターンがありますが、リップルキッズパークは受けられる回数が決まっています。
(選ぶコースにより回数は異なります。)
コストパフォーマンスで言えば、定額制でレッスン受け放題のものがいいです。
ただ、はたして元を取れるほどレッスンをたくさん受けられるのかという問題があります。
リップルキッズパークの週1回のコースを選ぶことで、我が家にとってはスケジュール的にも金銭的にも負担が少なくちょうど良かったです!
文章で答える練習ができるのが良い!
リップルキッズパークのレッスンは、先生の質問に対して文章で答えるようにうながされます。
たとえば毎回最初に聞かれるこの質問
に対して
と答えていた娘ですが、
と先生に文章で答えることを毎回うながされていると
と言えるようになりました。
正直最初は親子共に戸惑いました。
我が家は英語を勉強するのではなく「楽しむ」という方針。
子どもが間違った英語を喋っていても訂正することはしてきていなかったし、子供自身も訂正されたことがなかったからです。
先生は子どもにリピートして欲しい文章を喋るときにはいつも決まってちょっとゆっくりめな口調で喋ります。
そして子どもがリピートするまで何度もその言葉を繰り返します。
これは毎回繰り返されるので、子どもはだんだん「この口調の時にはリピートする」ということを理解して、リピートするようになりました。
そして日常でも、Yes/No だけとか、単語だけとかではなく、文章で答えてくれることも出てきました。
ただし、訂正されることをイヤだなと感じるお子さんもいると思います。
その場合は無理をしないほうがいいと思います!
予約をする際に要望を書くことができるので、訂正はしないようにして欲しいと書くといいかもしれません。
兄弟で受けられるのが良い!
リップルキッズパークは兄弟も一緒にレッスンを受けることができます!
また、ひとつのアカウントで、別々に受けることも可能です。
我が家ではメインで受講しているのは3才娘ですが、時々1才息子も参加しています。
1才でも先生の言うことに反応したり、手を振ったりして楽しんでいて、とてもお得感を感じています。
レッスンごとに要望を書けるのが良い!
毎回レッスンの予約のときに要望を書くことができます。
予約後に要望の変更をすることも可能です。
これが結構役に立ちます!
たとえば我が家がいつも書いているのは
- 日本語を話さないでほしい
- ゆっくり過ぎないスピードで話して欲しい
- 歌を歌ってほしい
この3つ。
要望は多めに書いたり全く書かないこともあったんですが、最終的にこの3つで落ち着きました。
何度か試した結果、我が家の場合は以下のようなレッスンだと子どもが楽しく過ごせていました。
- テンション高め
- テンポよく進む
- 先生が歌ってくれる
- カード遊びやゲームをする
お子さんによって好みが違うと思うので、理想のレッスンになるように様子を見ながら調整していくのがいいと思います。
リップルキッズパークのちょっと気になるところ
正直な感想なので、これは気になるなぁ・・と思うことも書いていきます。
選ぶ先生によってレッスンの質に差ができる
リップルキッズパークでは予約するときに先生を選ぶことができます。
最初は希望の時間に受けられそうな先生を適当に選んで予約していたのですが、これはあまりよくないです!
先生はプロとはいえ、得意な分野が違っていたり子どもとの相性が合わないこともあります。
先生の検索をする際には必ず年齢や性別に応じた人気の先生をチェックすることが重要です。

こんなかんじですね。
そして何回か受けるうちに、子どもと相性のいい先生を見つけることができると思います。
最初は予約がとりづらい
リップルキッズパークは会員ランク制度というものがあります。
継続年数の長さや累計レッスン数が多い会員は会員ランクが高く、はじめたばかりで累計レッスン数の少ない会員は会員ランクが低くなります。
会員ランクが高いほど以下のようないいことがあります。
- 予約の優先権がある
- 予約できる先生のスケジュールを早く知ることができる
- お気に入りの先生の登録可能人数が増える
- レッスン開始の30分前まで予約可能(会員ランクが低いと45分前まで)
長く使っている会員ほど優遇されるのは良いしくみだとは思いますが、はじめたばかりの会員はちょっと予約の取りづらさを感じるかも知れません。
レッスンを受けられる曜日や時間が限られている方にはちょっと懸念ポイントかなと思います。
ただ、はじめたばかりのユーザーも対策はできます!
なるべく早くスケジュールを確認して来週や再来週の予約を取ってしまうことです。
直近の予約ほど先生や時間の選択肢が少なくなるので、早めに取ることで選択肢を増やすことができます。
【リップルキッズパークを2才児が3ヶ月続けた正直な感想】さいごに
今回はリップルキッズパークを3ヶ月続けた感想を書いていきました。
内容をまとめてみます。
リップルキッズパークを3ヶ月続けて良かった点
- 子ども専用のレッスンが良い
- レッスン回数がきまっているのが良い
- 文章で答える練習ができるのが良い
- 兄弟で受けられるのが良い
- レッスンごとに要望を書けるのが良い
リップルキッズパークのちょっと気になる点
- 選ぶ先生によってレッスンの質に差ができる
- 最初は予約がとりづらい
リップルキッズパークは無料で2回もレッスンの体験をすることができます。
娘が無料体験をしてみたときの記事はこちらです。

リップルキッズパークをやってみようかな?
と迷っている方は、まずは無料体験をしてみるのがおすすめです!
お子さんに合っているか、確かめることが大事ですね。
また、これまでに試した幼児向けオンライン英会話の感想と選ぶ時のポイントをこちらの記事にまとめてあるので参考にしてみてください。



今回の記事が少しでも役にたっていればうれしいです。