6才1ヶ月 DWE歴5年3ヶ月【イエローCAP】 インター歴1年4ヶ月 Raz-kids:E
娘、6才1ヶ月の成長記録をまとめていきます。
6才0ヶ月の記録はこちら↓
この月はピアノの発表会があったので主にピアノを弾く毎日でした。
それではいってみましょう!
おうち英語の取り組みと様子
ディズニー英語システム(DWE)
この月に送ったCAPは
- Pre Graduation 1
- Pre Graduation 2
- イエローCAP Pre Sing Along!4
です。
さらっとPre Graduation(卒業準備課題)修了しました。
Pre Graduation、先月の成長記録に書いた通り覚えるのが大変すぎるから読むだけにしましたが、簡単すぎましたね……。
とパスした後しばらくぐるぐるしてました。
卒業まで何をして過ごすのがいいかなとWFサイトでCAPの状況を確認してみたのですが、ライムとイエローのCAP+をまだやっていませんでした。
それから各色のReview課題はコンプリートしてないからコンプリート目指してやっていくのもいいですね。
テレフォンイングリッシュ(TE)はこの月はリーディングレッスンをしましたが、その後はCAP+かフリーカンバセーションか、やってなかったライトライトレッスンをするのが良さそうです。
ただ、娘は卒業を目指してやってきました。
もうすぐで卒業と言われていたのになかなか卒業しないという状況が続くと嫌なはずです。
なので、今の状況とこれからについてはできるだけわかりやすく説明して、取り組む課題は娘の意思にゆだねようと思ってます。
動画視聴
相変わらずディズニー+の映像を見てますが、最近アマゾンプライムでポケモン(日本語)を観ることも増えてきました。
これまでずーーーっと家でみる映像は英語ばっかりだったのに普通に日本語の動画を見始めました。
もしかしてそのうち100%日本語になっちゃうかも……?と思いつつ特に何も言わず見守っています。
割合でいうと今のところは英語の動画のほうが多めに見ていますが、下の子もポケモンにハマっているので今後どうなっていくかわかりません。
スポンサーリンク
インターでの様子
先日持ち帰った穴埋めプリントを見た娘。
なんか単語の文字数多すぎじゃないですか……?
しかも意味が分からない。
娘に教えてもらったところ、これは「The Water Cycle(水の循環)」についてのプリントでした。
Evaporation(蒸発)
Condensation(凝縮)
Precipitation(降水)
Collection(収集)
ですね。※アプリで翻訳しただけなので何か間違いがあったらすみません。
YouTubeで検索するとこんな感じで教育動画が出てきました。
他に驚いた宿題は1~100までの数字を英語で書く宿題と2桁の筆算(足し算)です。
という感じで、一緒にやらないとできない宿題や、親もわかんない英語の宿題が発生したので日々一緒に勉強してる気分でした。
ちなみに親が調べてもわかんない宿題は
と言いました。
ハムスターを飼い始めた
娘がず~~~~っと飼いたいと言ってたハムスターをついに飼い始めました!
誕生日の数か月前から
と言っていたのですが、あれこれ忙しくて誕生日から結構たってからのお迎えとなりました。
でもその間YouTubeや本でたくさん勉強できたので良かったです。
この本、漫画と写真たっぷりだし漢字にふりがながふってあるので子供が自力で学ぶのにぴったりでした。
(2025/01/15 22:52:17時点 Amazon調べ-詳細)
飼い始めて1ヶ月近くたちますが何かとこの本を開いては参考にしています。
と、娘が自分で調べようと思えるくらいのわかりやすさとかわいさがあります。
ペットがいるとみんな癒されて幸せを感じられてます。
また、温度や湿度の確認、体重の5~10%の重さの餌をはかってあげる、ケージの掃除をする、水をかえる、慣れてもらうためにスキンシップを工夫するなど、実践的な学びが多いのも良いです。
そして、責任持って毎日継続して世話する大切さと大変さを体感する事。
お迎えする前に
と娘が宣言したのもあり、頑張ってます。
ピアノの発表会
ピアノの発表会がありました!
ソロでは「こびとのマーチ」と「いろえんぴつならんだ」という曲を弾きました。
それから
・お友達とのアンサンブル
・生徒全員によるカスタネット演奏
・ダンス
と、出演回数が多くて盛りだくさんの内容でした。
去年まで通っていた教室の発表会では片手だけでパパと連弾をしたのですが、その時から比べるとかなりレベルアップしていて泣けました。
先月は(私のせいで)娘がピアノ練習をボイコットするという事件が起こり、どうなることかと思いましたが、発表会に向けてどんどん良い状態になっていったので良かったです。
1回だけミスタッチがあったものの、全体的にはとってもよくて本番には強いタイプだなと感じられました。
大勢の人の前で発表する機会って良いですね。
発表会が刺激になり、もっとピアノが好きになったように見えます。
さいごに
そういえばラズキッズを全然やってませんでしたが、この記事を書いている段階ではゆるっと再開したので次の成長記録を書くときには経過報告できそうです!
6才2ヶ月の記録↓
最近とっても寒いですね。
そのせいか娘は珍しく風邪をひきました。
読者の皆さんも気温の変化で体調を崩さないようお気を付けください!