たま 1才11ヶ月 DWE歴1年1ヶ月
発語の状況や先月と比べて成長したことをまとめました。
1才10ヶ月の記録はこちら!

Contents
発語
以前は「What your name?」と聞くと「What your name?」と真似をしていたのですが、「Tama.」と答えられるようになりました。
また、私が「My name is Iori.」と言うと「My name is Tama.」とも言えるように。
これも、前はオウム返ししていました。
レッツ・プレイDVDの影響で、よくわからないタイミングで「Oh no!」と言います。
同じくレッツ・プレイの「3.10 歌:The Color Song」のおかげで歌詞に出てくる色の名前を覚えたようで、私がクレヨンを持って「What color is This?」と聞くとその曲に出てくる色はすべて答えられるようになりました。
色はTACでも何度も通していましたが、おそらく「色」というものを理解できずなかなか覚えられなかったので覚えていることが発覚したときは結構うれしかったです。
ありがとうレッツ・プレイ!



あとは弟のそうが泣いていると「Wait.」と言ったり、誰かを呼ぶときやDVDの起動中に「Come on!」と言います。
スポンサーリンク
TACの質問に答える
TAC、やっと習慣化できつつあります・・・!
以前こちらの記事に書いた、「TACを通したらカレンダーにシールを貼る」という単純な方法を導入してからは毎日続けられていて、たま自身も「カードやる!」と言うようになってきました。



定着したと確信したらシールを貼るのはやめてみようと思います。
たまの気分によって通す枚数は毎日違いますが、だいたい1日10枚くらいを表裏両方通しています。
毎日やっている成果か、表を通すと流れる質問に「Yes/No」で答えるようになりました。
全部の質問が「Yes/No」で答えられる訳ではないし、適当に言っているのでは?と思う事が多いものの、とりあえず「質問をされている」ということに気づいたようです。
それから英語の成長ではないですが、突然コツをつかみ自分でカードを通せるようになりました。
本人も嬉しかったのか楽しそうに自分で通してくれます。
好きな教材
ちょっと前までレッツ・プレイとズィッピーのDVDばかり見ていたたまですが、だんだん落ち着いてきました。
あまり見ていなかったシング・アロングとプレイ・アロングのDVDが復活し、ここ数日は自分から見たがるように。
「Bee」「Cup」「ABC」「Daisy」「Hippo」など、DVDの絵・曲名・キャラ名などで指定してきて、たまが思っているのと違うものを流すと怒られます・・・・
それから教材ではないですが、今はモンスターズ・ユニバーシティにはまっています。
保育園から帰るなり「Monster!」とリクエスト。
普通の映画なのでDWEの教材と違って喋るスピードがすごく早いですが、知っている単語が聞こえると真似して喋ったり、好きなシーンでは笑ったりしているので少しは理解しているのかな・・・?
時々DWE以外のものを見せるのも刺激になっていいですね。
ちなみに「アナと雪の女王」も見せてみたのですがこちらはあまり好きじゃないようで「Change!」と言ってきました。最初暗いシーンから始まるからかな・・・。
私がPIXAR好きなのではまってくれるのはすごく嬉しいですね。
全部の作品を買い揃えたくなっちゃいます^^
2才0ヶ月の記録はこちら!



もし
\無料サンプルプレゼント!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!