普段DWEでおうち英語をしている我が家。
本来はCFK(DWEの英会話教室)に行くはずだったんですが、コロナの時期と被り、悩んだ末行くのやめました。それが2020年4月の出来事。
それから5か月。
オンライン英会話をやっているけど、やはり実際に会って話すことで得られるものって大きいのでは?やっぱ英会話教室気になるぞ。
ってことで体験に行くことに。
行ったのは英会話教室ランキングで目にする大手の教室ではなく、たまたま行きやすいとこにあった中小規模の教室です。
1社目はオールイングリッシュ、2社目は日本語も使用する教室でした。
今回の記事は、大したリサーチもなしに行った英会話教室体験のDWEユーザー視点の感想です。
DWEは母国語英語方式。日本語交じりの英語環境や教材はなるべく避けてきてます。
そういった事情があるということを頭の片隅に置いて読んでもらえればと思います。
(ちょっとネガティブな内容が多くなったので入念に捕捉してます・・・・)
Contents
【1社目】オールイングリッシュの教室の感想
1社目に行ったのはオールイングリッシュの英会話教室。
英会話教室初体験なので警戒気味で参加しましたが、出迎え方やレッスンはDWEのCFKを彷彿とさせる楽しく明るい雰囲気でした!
しかし、いざレッスンが始まってまず最初に驚いたこと!それは・・・
オールイングリッシュと謳っているのに子供達は日本語
先生たちはみな子供に英語で話しかけているのに、子供たちは日本語で返しているんです。
この状況、初めて見ました。
これについてツイッターでつぶやいたところ、どうやら「英会話教室あるある」っぽいです。
娘の英会話教室体験で1番に感じたことは、
周りの子、先生にめっちゃ日本語喋る
ということ。
CFKでもDWEのイベントでもここまで先生に対して日本語を普通に喋る子って見たことなかったからびっくりした!
どこの英会話教室でもそうなのかな🤔
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) September 13, 2020
興味がある方はリプ欄を見てみてくださいね!
教室に通わなくても参加できるイベントがある
この教室の良かった点は、教室に通わなくても参加できるイベントがあること。
会員価格よりはちょっと高いですが。
マンツーマンレッスンという選択肢
先生と話す中で、マンツーマンレッスンの存在を教えてもらいました。
- 月4回
- 1レッスン40分
- 約20,000円/月
でしたね。
相場とか知らなかったので参考になりました。
マスクが邪魔
ちょうどコロナが心配な時期ということもあり、先生も生徒も皆マスク着用が義務付けられています。
状況的に仕方のないことですが、マスク、私は結構気になりました。
せっかく会って話してるのに先生の口の動きや表情が見えないのはマイナスポイント。
子供達って、口の動きをじっと見ていることがあるんですよね。
その点オンライン英会話はちゃんと表情が見えるので良い。感染リスクもないし。
こういう時期じゃなければなぁ・・・と思ってしまう。
娘は楽しんでた!
先生の雰囲気が明るくハイテンションなのはうちの子に合ってました。
レッスンの内容も工作、ゲームなどが取り入れられてて楽しんでた!
入会はしないけど、イベントでお世話になりたいなぁと思える教室でした。
スポンサーリンク
【2社目】日本語も使う英会話教室の感想
日本語も使うのってどうなの?
と思ったのですが、営業の方に我が家の状況を説明。
マンツーマンレッスンを視野に入れ
- 1回目 グループレッスン
- 2回目 マンツーマンレッスン
で体験するということに。
・・・結果的に1回目のグループレッスンで終了しましたが。
「Good morninng! は日本語でなんて言う?」とか聞いてきた
この教室は、日本語講師が日本語の解説をしながらのレッスンが前半・外国人講師がオールイングリッシュで後半のレッスンを担当します。
最初の日本語講師のレッスン、ちょっと恐怖でしたが予感は的中。
そこ日本語で言う必要なくない?ってとこまで日本語。
英語と日本語両方使ったレッスンってこんな感じなんですね。
母国語英語でやってきたDWEユーザーは、日本語と英語が入り混じるレッスンに慣れてない!むずがゆい!!
うちには合わない!
と確信したけどまだ開始して5分しかたってないし・・・・
さらには・・・
途中「Good morning!」と書かれたカードを見せ、「Good morning!」とリピートさせる。
その後、
「Good morning!は日本語でなんて言う?」
って聞いてました。
あ、やばい・・・・胸が苦しくなってきた。
教室の雰囲気怖すぎ
1社目で子供たちがレッスン中に日本語を話すのを見たから、営業の人に
と事前に質問しました。
と回答されましたが、その意味が分かりました。
先生の喋りも雰囲気も真面目。
緊張感漂う空気。
そんな中、日本語訳など子供を試すようなことをさせるから子供たちが萎縮してる感じでした。
こんな雰囲気で話せったって無理。
まだ4才ですよ。
日本語でも勇気出さないと話せないんじゃないかな。
0歳で入会して4歳まで通ってる子がいるクラス、って事前に聞かされてたからどんなものなのかと思ったら、そんな長い期間この雰囲気で英語やってるという事実に悲しくなりました。
もっと楽しくやれる方法なんていくらでもあるのに。
英語話す前に英語嫌いになりそう・・・また胸が苦しい・・・・
名前と年齢を言っただけでべた褒め
萎縮した子供たちが英語話すのに戸惑ってる中、うちの子が普通に名前と年齢を言ったから先生がすごく褒めてきました。
というかほかの子たちもいるしみんなの前であんま褒めないほうがいいのでは・・・
娘も「なんで褒められた?」って思ってるんじゃないかな。
この状況で誰に対してもいい影響のない褒め方だと思うんだけど。
褒められた流れでレッスン中なのにいくつか質問されました。
- 家で何かやってる? → やってます
- 何をやってる? → DWEとオンラインです
後半の外国人講師の方にも同様に褒められ、どこの幼稚園に通ってるのか質問されました。
って言ったらどこかわかんなかったみたいです。幼稚園だったら知ってたのかも。
でもまぁ、たくさん褒めてくれたのは社交辞令的な意味が大きかったのかな。
オンライン英会話反対派っぽい
レッスン後に営業の方と話していると、DWEに関しては特に何も言われなかったっけど、オンライン英会話はあまり良くないって思ってるみたいです。
数ある英会話教室の中でかなりのはずれを引いたんだと思う
1社目の営業の方はとても親身で、話してて全然不快な気持ちにならなかったし、こちらの悩みや求めることをちゃんと理解して返答してくれました。
だからこそ、またイベントなどで利用したいなって思えました。
2社目は、正直不快になりましたし営業さんの勧誘のしつこさも感じました。
営業の方の実力と私との相性の問題もありそうですが。
本来は2回無料体験ができたのですが、1回で終了にしました。
マンツーマンの料金は1社目より高かったし、外国人講師の方のレッスンもオールイングリッシュのはずが日本語交じりでした。
おそらく数ある英会話教室の中でもはずれの教室だったんだと思います。
【DWEユーザーが英会話教室の体験に行った感想】最後に
ちょっと荒ぶった記事になってしまいすみません。
私にとっては2社目が衝撃すぎてどうしても記事にしたかった・・!
最初にも書きましたが、この記事で書いた2社はたまたまうちから行きやすい距離にあった中小規模の教室です。
英会話教室ランキングとかに並んでる大手の教室は距離的に厳しいかなと思うのですが、体験してみたいですね。
どんな感じなんだろう。
もし行くことがあればまた記事にしますね。