たま 4才1ヶ月 DWE歴3年3ヶ月 ブルーCAP
今回は娘、4才1か月の成長記録をまとめたいと思います。
4才0か月の記録はこちら。

4才0か月では親が取り組みを大きく見直し、ToDoリストを利用して実践していった月でした。
さて4才1か月はどうだったのか!
DWEユーザーの一例として読んでもらえると嬉しいです。
Contents
DWEキッズ4才1か月の全体状況
今日は4才娘と英会話教室の体験に行ってくる☺️
本来なら今頃はDWEのCFKに通ってるはずだった。
CFK以外の英会話教室の体験は初で、娘は楽しみにしてるけど私はちょーっと警戒ぎみ・・・そいえば英会話教室の選び方とか調べたことなかったから今からリサーチする!
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) September 12, 2020
実際に人と会って英語をアウトプットする機会を増やしたい!
と思い、英会話教室の体験に行ってきました。
2か所行ったのですが、結局我が家には合わないなと感じたので行くのはやめました。
詳しくはこちらの記事にまとめています。



この月に一番感じた変化。
それはTE(テレフォンイングリッシュ)です!!!
グリーンのレッスンに入ったのですが、練習しなくても8~9割は答えられるようになりました。
試しにTEBookの先の方のレッスン(グリーン)もいくつかやってみたけど、やっぱり答えられる。
ブルーは練習しないと難しそうだったけど、急に・・!
何が効果的だったのか考えてみると、
- 週1回のSBS(グリーン)
- 週1回のストレートプレイ(グリーン)
- Story & Songs CDのかけ流し(グリーン)
- これまでの積み重ね
じゃないかなと。
取り組みをTEでうまく答えられるためのスケジュールに変えたことが思った以上に良かったのかもしれません。
CDのかけ流しはグリーン。
TEの数日前にその箇所のストレートプレイを見て、SBSをやる。
TE当日に一度練習。
でもそれはきっかけに過ぎなくて、これまでの積み重ねが一番大きいと思っています。
スポンサーリンク
DWEキッズ4才1か月のCAP状況
送ったのは以下3つで全部パスしました。
- ライムCAP Pre Lesson 7
- グリーンCAP Pre Lesson 4
- グリーンCAP Pre Lesson 6
細かいところを完璧に言えてないこともあるんですが、それでもかなりすらすら言えるようになりました。
SBSとTEが進んだら、グリーンの歌の課題にもチャレンジしていきたいところですね。



DWEキッズ4才1か月がよく使った教材
先月に引き続きDWE教材結構使っています!
一番使ったものから順番に書いていきます。
Story & Songs CD
朝と夜にかけ流しました。
基本的にはグリーンのものにしてますが、時々ライムにしてみたり。
4才1か月では、Story & Songs CD 以外の音源はかけてないです。
トークアロングカード(TAC)
ほぼ毎日やりました。
毎日やってたのになぜ「ほぼ毎日」かというと、もう何周もしてるし別のものからのインプットを増やしたいと思っているからです。
TACをやらない日は自作の単語カードをやったり、Q&Aカードをやったりしました。
我が家の子供達はカードが好きなのでカードでできる取り組みを取り入れてみてます。



ステップ・バイ・ステップ(SBS)
グリーンを週1でやりました。
SBSは夫担当なので話を聞くと、
とのことでした。
ただ、塗り絵は自由に塗りたがるからレッスンにならないそうです。
何色で塗るべき、とかは理解しているっぽいからいいかなと。



ストレートプレイ
SBSをやる日にその箇所のDVDを一度だけみました。
つまり、週1で1本ということですね。
それも、全部集中してみているわけではないです。
ほぼかけ流してるだけで、時々集中してる感じです。
先月は他の色もまんべんなく流してたけど、変更しました。本来色ごとに教材を使うのが正しい使い方なので良いかな。
息子もいるから他のも流したいけど、今のところ姉優先です。



DWEキッズ4才1か月のWFC活用状況
WFCで利用したサービスをまとめていきます。
プレイタイム
いつもとは違う先生にしてみました。
ちょっと緊張してたのかテンションは低かったけど、集中して話してたので良かったですね。
大好きな先生と話すのもいいけど、いろんな先生と話すのもいい!



テレフォン・イングリッシュ(TE)
TEはグリーンのBookレッスンとソングレッスンをしました。
先ほど書いた通りTEの変化が大きくて、親としてはかなり取り組みがしやすくなりました。
本人も積極的に席に座って落ち着いて先生と会話できるようになったし。
感動ですね。



GO!GO!LIVE!
楽しみました!
これさ、先生が登場するまでの間に他の子に話しかけたりしてますか?
なんか今回自己紹介しあっててほほえましかったです。
DWE以外の取り組み
DWE以外でやった取り組みをまとめてみます!
えみ先生のオンラインレッスン
えみ先生@Emisensei_orion とのオンラインレッスンで制作した敬老の日のカード✨
毎回少しずつ進めて、1ヶ月かけて完成😊
かわいいのができて本人も大満足でした👍#おうち英語 pic.twitter.com/fVdPztJzlJ— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) September 26, 2020
週1回オンラインレッスンをしました。
DWE教材にはほぼ登場しないフォニックスをやってもらっているおかげか、少しずつ自力読みをしています。
フォニックス読みとサイトワードのまる覚えでどんどん読めるようになってもらえると嬉しい!
(2021/01/16 12:45:50時点 楽天市場調べ-詳細)
サイトワードリーダーズは一時期使ってないこともあったけど、また出番が来ましたね!
うちは下の子もいるからもうぼろっぼろですが、買った甲斐がありました。



Amazonプライム
最近の子供達は、Amazonプライムの「If you give a mouse a cookie」というアニメを見てる。
それまでずーーーーっとディズニープラスだったから新鮮でいい🥰#おうち英語 pic.twitter.com/d2d1jYcdHw
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) September 28, 2020
久しぶりにAmazonプライムの子供向けアニメをのぞいてみたら、見たことのないものが追加されてました!
絵本みたいな絵がかわいいです。
単語カード
あまり教材に登場しない動物のカードを自作してみた
なんか楽しくなっちゃって50枚ほど・・😂
裏は白紙なんだけどどうしようかなぁ🤔#おうち英語 pic.twitter.com/WixXeyeCxM
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) September 19, 2020
英単語のカードを自作してみました。
TACをやってる時間に自作カードをやってみたり、子供たちがおもちゃにしたりしてます。
これに関しては別記事にまとめたい・・・!
Usborne 絵本
初のUsborne絵本😍
Questions & Answers シリーズのAnimals ✨かわいい・・
これは集めたくなるやつ・・このような仕掛け絵本のこと、「lift the flap」って言うんですね😊#おうち英語 pic.twitter.com/qHHrHByrRW
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) October 4, 2020
かわいい洋書絵本を買いました。


知的好奇心がそそられる内容かつとてもかわいい仕掛けつきです。
2冊目のUsborne絵本は「Look inside Science」✨
まだ自力で読むのは難しいけど、私が読み聞かせたり、ペラペラとしかけをめくってながめたり☺️
好奇心がわいて「なんで?」って聞かれるけど、そこはもう日本語で説明してます😅日本語でも学べるからいいってことにしよう・・!😄#おうち英語 pic.twitter.com/FHLAjF0cqa
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) October 7, 2020
そして2冊目・・・・


あーあー・・・私がハマっちゃうパターンですね。これ。
だって可愛すぎる・・・!
【DWEキッズ4才1か月の英語成長記録】さいごに
TEの変化は感じたものの、やっぱりそれは「DWEだから」というのが大きいです。
自分の言葉として話しているのではなく、DWEのフレーズはまる覚えしてるから答えられてるんですよね。
だからDWE教材内の質問だとするっと出てくるけど、それを応用した自分の言葉はまだまだです。
きっと継続してれば自分の言葉で話せるようになるはず!
来月も楽しんで、やっていきたいと思います!
なんか毎月の英語成長記録の記事がすごく長くなっちゃってる気がしますね。
ここまで読んでくれてる方いるの・・・かな・・・?
少しでも読者の方のプラスになっていればうれしいです。
4才2か月の記事はこちら!


