教材の内容 PR

「トークアロングカード」の内容と使い方を解説!効果はあった?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
いおり
いおり
こんにちは!ディズニー英語システムで2児に英語育児をしています、いおりです!

単語とセンテンスの学習に最適なDWEのトークアロングカード。

カードを専用の機械(プレイメイト)に通して単語や文章の音声を聞いたり、声を録音して使用する教材です。

よくTACと略されています。

 

今回は、トークアロングカードのセット内容・使い方・効果についてまとめてみました。

購入を検討されている方の参考になると幸いです。

トークアロングセットの内容

プレイメイト(機械) 1セット

カード読み取り機です。

TAC

(↑電池とメモリーカードはプレイメイト内に入っています。)

  • プレイメイト
  • マジック・スクリーン
  • ACアダプター
  • 外付けマイク
  • 使用説明書
  • メモリーカード
  • 単2電池(4本)

 

トークアロング・カード 510枚

音声付きカードです。

・単語とセンテンスのカード 394枚
TAC

TAC

 

・赤と緑のマジック・カード 65枚
TAC

TAC

 

・ストーリー・カード 46枚
TAC

TAC

 

・卒業テープ用カード 5枚
TAC

TAC

 

インデックス・カード 12枚

タグ付きのインデックスです。

TAC

 

トークアロング・カード・ガイドブック 1冊

ご両親用ガイド

TAC

 

カードの収納ボックス

TAC

 

※プレイメイトに入っている単2電池とカードの収納ボックスは保証対象外です。

 

スポンサーリンク

トークアロング・カードの使用方法

トークアロング・カードをプレイメイトに通して流れてくる単語や文章を聞きます。

カードには表と裏があります。

 

表面

TAC

表はそのカードにまつわる文章や質問が流れてきます。一つではなく数種類のセンテンスがあり流すたびに変わります。

質問の場合は最初に質問が流れて少し間をおいてからお手本の答えが流れるので、子供が先に質問に答えることが出来ます。

表面は声を録音することは出来ません。

 

裏面

TAC

裏を通すと単語とセンテンスが流れてきます。

単語の後少し間があり、センテンスが流れます。

裏面は録音することができ、発音を確かめたりCAP課題を応募する時などにも使用します。

 

マジック・カード

TAC

マジック・カードという赤と緑で描かれたカードがあります。

このカードはマジック・スクリーンと一緒に使用します。

TAC

音声に合わせて注意を向けて欲しい絵の一部だけが見えるようになります。

 

トークアロング・カードの使い方

使い方はレッスンを始める前・始めた後で少し違います。

レッスンを始める前のお子さん

お子さんの興味を尊重し4つの色は関係なく好きなカードから少しずつ遊びましょう。

動物、色、乗り物など、お子さんに分かりやすいテーマでカードを集めたり、効果音のあるカードを使用しましょう。

 

我が家でカテゴリ分けと収納をしたときの記事はこちらです。

TAC
トークアロング・カードのカテゴリ分けと収納!1才にオススメ!インプットにつながりやすいようTACの使用方法を見直し、より使いやすく収納も変えてみました。CAP課題に取り組む前か、ライトブルーCAPに挑戦中のお子さんのTACの取り組み方の一例として、参考になればいいなと思っています!...

 

レッスンを始めたお子さん

DWEのレッスンはブルー、グリーン、ライム、イエローとレベル別に色分けされていますが、トークアロング・カードも同様に色分けされています。

さらにカードの単語はレッスンに出てくる順番に1~510の番号が振ってあります。

レッスンを始めたお子さんの場合はレッスンに応じた色のカードを順番通りに使うことが勧められています。

 

活用アイデア

時々、World Family Magazineに活用アイデアが掲載されています。

以前紹介されていたものを書いてみます。

  • かるた
  • 玄関英語
  • お買い物ごっこ
  • 釣り
  • +ゲームカード
  • +絵辞書ポスター
  • 先生ごっこ
  • 「同じ」探し

色々なアイデアがありますね!

トークアロング・カードの効果

トークアロング・カードは単語・センテンスのインプットはもちろん、アウトプットを促す効果もあります。

我が家の子供達は、まだ言葉を喋れないうちは動物の泣き声や面白い音に反応を見せていて、だんだんと流れている音声に続いて声を出すようになりました。

もちろん最初はうまく発音できないのですが成長とともに良くなっていきました。

何度も流したカードや本人が好きなカードは覚えていて他の教材で同じ絵を見つけたときには指をさして発語していました。

娘が4才の段階では、イエローのカードでも文章を結構すらすら言えるようになりました。

また、質問にもほぼ正確に答えられるようになりました。

息子が2才の段階では、上の子の影響か、文章も結構いえますし、質問にも時々答えられています。

トークアロングカードの文章を日常生活で応用して使うことも見られます。

効果ありと感じています・・!

 

ただ、カードの合計枚数510枚って意外と少ないなと感じました。

調べると、DWEの教材にはトークアロングカード以外の教材の単語数も含めると合計1550語程度使われているそうです。

日常会話に必要な単語は2000語ということなので、DWE教材以外にもいろいろな媒体から吸収していけたらいいなと思っています。

『DWEの単語と文の学習教材「トークアロング・セット」!内容と効果は?』最後に

トークアロング・カードは毎日やっていたこともあればそうでもないこともありました。

でもやっているときはやっぱり発語が出ます。

質問に答えたり、リピートしたり。

一時的にでもしっかり取り組んでいれば記憶に残っているようで、娘が4才の時点でもCAPに応募するときは割とすんなり録音できています。

語彙を増やす教材ですが、センテンスに馴染むことや質問に答える力もまとめてつくのがいいですね。

トークアロング・カードについて知りたい!という方の参考になっていればうれしいです。

 

いおり
いおり
最後まで読んでいただきありがとうございました。