習慣化したいとずっと思っていたトークアロング・カード(TAC)。
とりあえずある方法で1週間続けることができました。
なかなか解決しなかったTACの習慣化
TACを習慣化したいって結構な回数ブログに書いたような気がします。
やれば効果があるのだし、やらないと!続けないと!とは思っていてもなぜか毎日続かなかったTAC。
TACについてはこちら。

CDとDVDのかけ流しはもう日常と化しているのになぜTACはそうならないのか・・・・
2ヶ月前には使い方を調べてみたり・・・・・



カテゴリわけをしてみたり・・・・・



それでも続かなかったTAC。
しかし、今回ついに解決したかも知れません!
まだ1週間ですが、わたしの中ではかなり進歩したと思ってます。
スポンサーリンク
オーソドックスな方法で解決!?
その方法はこちら!


TACをやったらカレンダーにシールを貼るというもの!
すみません・・・特別でもなんでもない、子供に何かを続けさせたいときによく使う方法ですね^^;
ただこれは子供用ではなく親であるわたし用です。
少しでも(わたしの)テンションが上がるようにおしゃれなカレンダーを探して印刷。
こちらのサイトのものを使用させてもらいました。
すごく素敵なカレンダーやラベルを無料で提供してくれている大好きなサイトです^^
そのおしゃれなカレンダーに家にあったかわいいシールを貼るだけという方法でとりあえず1週間続けられました。
MyBookにあるカレンダーとTACのシールを使うか迷ったのですが、わたしが好きなものにしたかったため使用しませんでした。
MyBookのカレンダーは前にブログに書いた通りたまが使えるようになったら使って欲しいですね。



なぜ続かなかったのか
この方法をやってみて気づいたんですが、単純にやるのを忘れてしまうせいで続かなかったみたいです。
カレンダーは冷蔵後に貼っているので扉を開けるとき「あ、やらなきゃ。」と気づくようになりました。
そしてシールが増えるほどに途切れさせてはいけない気持ちになります。
あとは最後にいつやったかも忘れてどのくらいやってるか把握できてない状態が続いていましたが、これで把握できますね。
たまの様子
この1週間のTACをやっているときのたまの様子ですが、楽しんでいる日が多かったです。
以前はライトブルーのオーディオCAP課題のカードをメインでやっていましたが、わたしが飽きてきたこともありやったことのないカードも出してやってみました。
マジックカードも使ってみたり。


この寝ているグーフィが起きるマジックカード。
「たま、見て見て~!グーフィが寝てるね~・・・あ!!おきた~~~!!」
と日本語ですが説明すると、すごく気に入ったようで爆笑!
「もっかい!」コールが続き、何度も連続で通しました。
色のカードも楽しんでやっていました。
たまは最近色の名前を覚えているところなのですが、カードを通すと日本語と英語が混じって「ブルー!」と言ったり「赤!」と言ったり。
正解しているときもあるのですが、ニヤニヤしながら赤の部分を指差して「ブルー!」と言ったりするのでふざけているのか理解しているのかよく分からない色もあります。
調子がいい日は録音もできたので今月はCAP応募できそうです。
楽しく習慣化する為に大切なこと
たまが楽しんでなかったり集中できてなかったのは私がやり始めるタイミングを間違えたときくらいでした。
他のことをしていたり機嫌が悪いときはもちろん、面白がってわざと「いや!」と言うときはやらないほうがいいですね。
あとはわたしの心の余裕も大切でした。
やることがたまっていたり2人目のそうが泣きはじめたりするとどうしてもそちらが気になり、たまとTACをやっていても集中できず楽しむどころではありませんでした。
CDやDVDのかけ流しとは違い、親も一緒にやる必要のあるTAC。(たまがまだ自分で通せない為。)
わたしがわたし自身とたまの調子のいいタイミングでやり始めればお互い楽しんでやれます。
そしてたくさんやろうとはせず、1枚でも通せたらOK。嫌がったらすぐおわる。
という感じでゆるく長く続けていけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。