今日は私が子供の頃大好きだった「わかったさんのおかしシリーズ」について記事を書きます。
「わかったさんのおかしシリーズ」はお菓子を題材にした物語のシリーズ。
不思議な世界とおいしそうなお菓子に心を掴まれた、かつての少女たちは多いと思います!
対象年齢は小学校低学年以上ということですが、我が家では3才の娘に読み聞かせて、一緒にお菓子を作って、親子で楽しんでいます。
わかったさんのおかしシリーズとは?
「わかったさんのおかしシリーズ」の著者は寺村輝夫(てらむらてるお)さん。
わかったさんシリーズ以外にも、「こまったさんシリーズ」「ぼくは王さま」「おしゃべりなたまごやき」などの著作があります。
(2021/02/27 15:23:04時点 Amazon調べ-詳細)
寺村輝夫さんは度々アフリカを訪問されていたそうで、好きな動物はゾウとのこと。
わかったさんのシュークリームに出てくるアフリカで買った木彫りのゾウや、こまったさんのシチューにでてくるケニアのカランガシチューなどは寺村輝夫さんのアフリカへの想いが表れているんだなと感じました。
挿絵は永井郁子(ながいいくこ)さん。
「かいぞくポケット」「まほうつかいのレオくん」「ピノキオ」などの挿絵も描かれています。
1987年に登場した「わかったさんシリーズ」は1982年に始まった「こまったさんシリーズ」の姉妹編です。
ちなみに「こまったさんシリーズ」の挿絵は岡本颯子(おかもとさつこ)さん。
わかったさんは、クリーニングやさんです。
小さなワゴンで、せんたくもののはいたつにでかけます。
物語のはじまりはこの言葉から。
洗濯物の配達に出かけると、何やら不思議なことが起き、不思議な世界でお菓子を作って、気づいたら元の世界に戻ってる、というストーリー。
本の最後にレシピがついていて、実際にお菓子を作って楽しむことができます!
スポンサーリンク
わかったさんのおかしシリーズの本
わかったさんのおかしシリーズのお話は全10巻。
1、わかったさんのクッキー
2、わかったさんのシュークリーム
3、わかったさんのドーナツ
4、わかったさんのアップルパイ
5、わかったさんのホットケーキ
6、わかったさんのプリン
7、わかったさんのアイスクリーム
8、わかったさんのショートケーキ
9、わかったさんのクレープ
10、わかったさんのマドレーヌ
(2021/02/27 15:23:05時点 Amazon調べ-詳細)
2017年にはレシピ本が発売!
2017年にはシリーズ30周年を記念して、レシピ絵本が3冊発売されました!
1、わかったさんのこんがりおやつ
第5回料理レシピ本大賞・絵本賞を受賞したそう!
2、わかったさんのひんやりスイーツ
3、わかったさんのふんわりケーキ
わかったさんのお話のレシピに加えて新しいレシピも追加されているのがうれしい!
フルカラーとのことで、子供でも見やすそうですね。
実際に作ってみました!
今我が家では少しづつ本を集めているところなのですが、本のレシピで娘と作れそうなものを作ってみました!
娘に「わかったさんのプリン」を読み聞かせしたら、
👧🏻プリン作ろう!💕
というので作った。
けど、カラメルソースが飴になった・・😱 pic.twitter.com/cRMcFLtNDg
— いおり🎃DWE×公文×アート (@iori_holoholo) April 1, 2020
これはプリン!
すごくおいしかったのですが、私の作り方が悪かったみたいでカラメルソースが固まってしまいました。
娘が初めて手作りお菓子を食べながら残念な表情をした記念になりました。笑
「わかったさんのクレープ」を読み聞かせたら、
👧🏻じゃ、作ろっか💕
と娘。
まぁそうなると思ってたから事前に生クリーム買ってた😎私も子供のころ、読んだ後にすぐつくりたかった気持ちをよーく覚えてる😊 pic.twitter.com/Wv8MTTwdfI
— いおり🎃DWE×公文×アート (@iori_holoholo) April 3, 2020
クレープはすごく盛り上がりました!
自分でフルーツや生クリームを入れて巻くのが楽しかったみたい!
別の日にはミルクレープにしようとしたんですが、
とのことでまたクレープになりました。
さいごに
子供のころに自分が楽しんでいたわかったさんを、大人になっても楽しめるとは思いませんでした!
ちなみに、私は本を中古で買うことが多いのですが、レシピのページの汚れをみて笑ってしまいました。
その汚れがあるページを開いて今度は私と娘がお菓子を作っている・・・なんだかほっこりした気持ちになりましたね。
ちなみに5冊買って、2冊汚れていました。笑
レシピ本あるある!?
今は読み聞かせをしていますが、きっと子供たちが自分で文字を読み、自分でお菓子を作れる日が来ると思うのでこつこつ集めて長く楽しみたいと思います。