DWEレッスンを始めた我が家。
と同時に、いろいろと分かってきたこともあります。
あれ・・・教材がめっちゃ使いづらい。
DVDを見ながらごちゃついた箱から指定されたものを探して、とりだして・・・
それをレッスンのステップごとに繰り返して・・・
少しでも楽にするために、まずはアクティビティカードとスティックオンズをファイリングしてみました!
この2つはアクティビティボックスに入っています。

これがアクティビティカード↓


これがスティックオンズです↓


これらをスマートに使えるよう、1冊のリングノートみたいにしていきます!
Contents
アクティビティカードのファイリングに使ったもの
用意したのは
- クリップテープ
- ルーズリング
の2つです!
①コクヨのクリップテープ


以前ゲームカードのファイリングをしたときに購入したのですが、今回はその時のあまりを使いました。
クリップテープの使い方はこちらのインスタ投稿を参考にしてみてくださいね!
View this post on Instagram



②カールのルーズリング


ルーズリングというものを初めて使ったのですが、これ便利!
リングの開閉をするときに使うルーズリングジッパーも売っています。
私はルーズリングジッパーは買わずに手で開閉したのですが、大丈夫でした!
使い方はこんな感じ。


スポンサーリンク
アクティビティカードをファイリング!
作り方はとっても簡単!
①まずアクティビティカードにクリップテープを貼り付けます。


②ルーズリングをクリップテープの穴の数にあわせてカットし、ファイリングします。


③アクティビティカードの裏に、前ページで使うスティックオンズを貼り付けます。
View this post on Instagram
↑完成しました!
インスタでこちらの投稿をした際、同じようにファイリングしているDWEユーザーさんから
というコメントをいただきました!


こういうとき、インスタやってて良かった~!って思います!



インスタに関してはこちらの記事も参考にしてみてくださいね!
「DWEのアクティビティカードとスティックオンズをファイリング」さいごに
これでレッスン時にアクティビティカードとスティックオンズを探す手間がはぶけました!
レッスンは継続することが大切。
継続するためには、ちょっとでも面倒だと思う要因をなくすべきです。
教材はそのまま使うと使いづらいものもあるので、工夫して解決できることはこれからもどんどんやっていこうと思います!
この記事が、少しでも誰かの参考になっていればうれしいです。
もし
\無料サンプルプレゼント!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!