我が家はリビングにテレビを置いておらず、DWEのDVDは毎日DVDメイトを使ってみています。

先日、いつものように電源を入れたところ
電源が入らなくなっていました。
えええ・・・・
DVDメイトはプレゼント品なのでWFクラブの無料交換制度の対象外。
無料交換対象の教材の交換についてはこちらの記事へ。



初期不良の時は無料で交換してもらえたけど、保証は購入から1年以内です。



今回の記事はDVDメイトの電源が入らなくなったときの対処法のご紹介です。
まずは原因の確認
我が家はDVDメイトがないとDVDのかけ流しが全くできなくなってしまうので、即WFコンタクト・センターに電話しました。
WFマガジンの最後のページに修理に関することが書いてあることは知っていたのですが、こういうことはたいてい電話したほうが早いし確実です。
DVDメイトを電池で使う場合は単2形アルカリ乾電池6本を使用しますが、2,5時間しか持たないので我が家ではACアダプタを使っていました。
電池を買ってきて試してみると・・・
原因がACアダプタにあることがわかりました。
スポンサーリンク
ACアダプター追加購入
原因がわかったので再びWFコンタクト・センターに電話をかけ、ACアダプタを購入することになりました。
ACアダプターの値段は450円。
翌月のWFクラブの会費とあわせての支払いで、送料は負担しません。
通常なら1週間から10日で届く予定だけどクリスマス・年末年始の時期に差し掛かるので、さらに遅れるかもしれない。という話だったのですが、、、
電話した2日後に届きました!
そして無事いつもの平和なDVDメイトのある日常に戻りました。
修理の場合の手順
我が家はACアダプタの購入で済んだのですが、もし本体が故障していた場合には修理をする必要があります。
その場合はワールド・ファミリーマガジンの最後から3ページ目の「交換品/修理品の送り先」を見てDVDメイト専用の送り先に送ります。
その際、WFマガジンの最後から2ページ目の「教材交換・修理申請書」に記入をして同封します。
送るときの送料は自己負担です。
修理の見積もりができたら連絡がくるので、その金額でよければ修理をしてもらうことになります。
修理費は点検料・修理技術料として3,500円+税。
それにプラスで部品代がかかります。
「DVDメイトの電源が入らない!修理かアダプタ購入かの確認方法」のまとめ
DVDメイトの電源が入らないときは・・・
- 電池を入れて使ってみて、原因が本体にあるのかACアダプタにあるのか確認。
- 原因がACアダプタだった場合はWFコンタクトセンターに連絡してACアダプタ(450円)購入。
- 本体の修理の場合はWFマガジンの最後のページに記載されている住所に送り、見積もりをしてもらってから修理するかどうか決める。
正直なところ、修理になった場合値段によってはDVDメイトではない新しいDVDプレイヤーを買うことも検討しようかと思いました。
DVDメイトのフォルムやデザインは子どもが使うにはちょうどよくて気に入っているのですが、初期不良の件もあったことで直してもまた壊れるんじゃないかと不安で・・・・
今回はACアダプタの購入で済んでよかったです!
この記事が少しでも参考になっていればうれしいです!