たま 2才9ヶ月 DWE歴1年11ヶ月 ライトブルーCAP
この月は私の育児休業が終わり、職場復帰!
生活リズムががらりと変わった結果取り組みの状況がどうなったかと言うと・・・
悲惨!!
英語育児どころか普通に生活するのですら大変なんですけど。
最初はフルタイムでがんばりました。
そして、ゴールデンウィーク明けでいきなり保育園の時間がのびたことで子どもに問題発生。
娘が土日の間に保育園のことを思い出しては
「ほいくえんいきたくない」
と泣いていた。
娘がここまで保育園を嫌がることなんてこれまで一度もなかった。
GWあけていきなり保育園にいる時間が長くなったから精神的にもたないのかもしれない。
とりあえず今日は会社早退して早めに迎えにいく。— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月12日
その後会社に相談して勤務時間の調整を2回ほどし、結局今は在宅勤務になりました。
仕事内容によって出社することもありますが、在宅にすると通勤時間が有効に使えるのがいいですね。
早く迎えに行くようになってからは娘が情緒不安定になる回数が劇的に減りました!
場合によっては正社員を辞め、時間に縛られない業務委託契約に変更しようかとも考えましたがそれはしなくても大丈夫そう。
なにはともあれ、この1ヶ月は生活を整えるのでいっぱいいっぱい!
そんな中でなんとかできた取り組みと英語の成長を記録します。
2才8ヶ月の記録はこちらです。
DWEキッズ2才9ヶ月の発話状況
発話に関してはすっごくうれしいことがありました!
私には仲良しのいとこがいるのですが、うれしいことにDWEユーザーで、娘と同い年の子がいます。
みんなで食事してる時、突然2人が英語で話しはじめました!
内容は簡単なことだったけど、はじめての展開に親同士びっくり!
これ!
これを待ってたの!!!
— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月25日
DWEキッズの2人が英語で会話していました!
なんというサプライズ!
だいたい月1で会っている子なのですが、平日にSkypeで会話したりするのもいいなぁともくろんでいます。
スポンサーリンク
DWEキッズ2才9ヶ月のCAP状況
3つ送れるのに準備が間に合わず、1つしか送れませんでした・・・涙
送ったのはグリーンCAP「Sing Along!2」の歌の課題です。
この投稿をInstagramで見る
あやしいところがいろいろありますがパスしました。
2才10ヶ月は3つの課題に送りたいですね。
3つの課題を必ず送るようにするための対策として、その月に送りたい課題内容を月初めに決め、夫と情報共有しておくことにしました。
歌の課題はスマホの録音アプリで録音しつつ、親が鼻歌を歌って雰囲気を作ります。
つられて歌い始めることを期待!
この方法は、録音時間が30分とか長時間になったり無駄なとこがたくさん録音されちゃうのが難点ですが、あとで編集すればいいのでたまにやってます。
DWEキッズ2才9ヶ月がよく使った教材
思い返すと教材の使用状況がとても悪かったです。
プレイアロングとシングアロングのCD
DVDやTACがおろそかになり「よく使った」とはいえない状況ですが、CDだけは毎日かけ流すことができました。
ステップバイステップも数回しかやっていません。
正直言うとレッスンを積極的に進める余裕が今の私と夫にはないです・・・
ただ・・・
ホットラインに電話してレッスンをやる頻度について質問したんだけど、そもそも2才でレッスンを開始するのは早すぎるっていわれた。
3才でも早めだそう。確かにメソッド・ガイドには4・5才からって書いてあるけど、インスタみてると2才でブルーCAPの子とかいるから全然普通だとおもってた!
— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月16日
ホットラインの人がこういっているし、レッスンはゆっくり進めればいいんじゃないかなと思っています。
DWEキッズ2才9ヶ月のWFクラブ活用状況
テレフォンイングリッシュ
TEは毎週リッスンオンリーでかけました。
Bookレッスンをやっても良いんだけど、どうしても慣れてるリッスンオンリーを選びがちです。
たま本人も、「今日は電話するよ」というと自分と弟の曲を指定してきます。
楽しく電話できることが増えたし、本人が先生の言葉を前より理解しているなと感じられます。
昨日のTEで先生の名前が聞き取れなかった私。
確認するために録音した音声を聞いたけど、それでも聞き取れない!
私「先生、名前なんて言ってるかわかんないね。」
っていうと
娘「〇〇!」
とすっごく正確に答えた。
私「え?◇◇?」
娘「ちがう!〇〇!」
英語耳と発音は完全に負けた😭
— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月15日
2才娘の今日のTE、よかった!
すごくよかった😭先生とあいさつして、自己紹介して、
質問に答えられた。え?それだけ?
と思うかもしれないけど、最初のやりとりが全部正しくできたことは今まで一度もなかった。
ちなみにTEの内容はリッスンオンリーで、静かに鑑賞してました😄#dwe
— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年6月4日
2才10ヶ月は、気が向いたらBookレッスンもやってみようかなと思います。
イベント
プレイアロングショーに行きました!
バニーとフロギーがいてテンション高い高い・・・!
プレイアロングショーに行ってきました☺️
2才娘、初めて先生に対する要望を言いました。
お土産を受け取る先生を指名!
でもその先生は遠いところにいて、別の先生が渡してくれようとすると、拒否!めっちゃ気まずい私。
好きな先生ができたようです。
— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月25日
イベントを、たま自身の楽しみ方で楽しめるようになりました。
先生とのあいさつや、イベント中の移動など、たまが結構慣れてきたと感じました。
楽しんでくれて何よりです。
DWE以外の取り組み
オンライン英会話
リップルキッズパーク、入会しました!
迷った末、リップルキッズパークに入会しました。
いろんなオンライン英会話のお試しをしたいけど、今のところいいと思っているリップルをやりつつ、余裕あるときにほかのサービスを試していきたいです。— いおり@DWEで英語育児🌈2児のママ (@iori_holoholo) 2019年5月28日
正直そのほかのオンライン英会話もすっごく気になる・・・。
けど探してばかりでは先に進めないのでとりあえず決めました!
オンライン英会話はやっぱり良くて、終わった後は必ず英語モードになります。
「DWEキッズ2才9ヶ月の英語成長記録」のまとめ
生活に余裕がないと英語どころじゃないんだなって実感したこの月。
余裕のなさは英語力に影響します。
ゴールデンウィークは家にいる時間が長く、英語のアウトプットが増えました。
でも休み明けからは英語を忘れたのかな?と感じるくらいに喋らなくなり、インプット時間も激減。
大切なのは、どんなに忙しくても家では常に英語が聞こえる状況にし、親はなるべく英語で話しかけること。
DWEは英語で話しかけたりしなくて良いと言われてますが、普通の保育園に行かせてる家庭は英語で話しかけた方がいいと私は思います。
英語のインプットのためじゃなく、子供が英語モードでいる時間を増やすためです。
保育園ほんと怖いから。
土日にインプットした英語を平日に吸い取られてる気分ですよ。
2才10ヶ月は新しい生活リズムに慣れ、楽しく英語育児できてることを期待します。