DWEキッズ3才11ヶ月の成長記録です。
3才最後の記録!
3才10ヶ月の記録はこちらです。

DWEキッズの一例としてみていただければと思います。
Contents
DWEキッズ3才11か月の全体状況
今日はえみ先生 @Emisensei_orion とのレッスン☺️
前回、前々回に製作した海の生き物を釣って遊びました✨
すごく楽しそう!
ゲーム後のサメの絵本読み聞かせにも興味深々🤣
さらには算数も取り入れていただき、とても嬉しいです✨#おうち英語 pic.twitter.com/WgpgWKY80K
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 17, 2020
英語で工作したり、作ったもので遊んだりしてました。
娘は、英語のレッスンしてるというより、工作やゲームを英語でしてるという感覚だと思います。
すごく楽しそうにしてますね。
3才娘は2か月前から毎朝フォニックスの動画を見るのを習慣にしてる
フォニックスソングはすぐ歌えるようになったけど、ここからどうなるんだろう?と様子を見つつ継続してたら、昨日、英語絵本をフォニックス読みしてた😳
次は繋げて読めるようになればいいんだけどな🤔#おうち英語
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 21, 2020
英語絵本をフォニックス読みしていました。
みたいに読んでるのですが「読んでるけどこうじゃない」っていうのが娘もわかっているのが反応で伝わってきました。
少ーしずつですが、フォニックスのほうも進めていってます。
スポンサーリンク
DWEキッズ3才11か月のCAP状況
挑戦したのは
- ブルーのテレフォンCAP
- グリーン Pre Lesson 4
- グリーン Pre Lesson 6
Pre Lesson は両方パスしました。
グリーンの Pre Lesson もブルー同様ちょっと緩めですね。
若干言えてないところがあってもパスしてました。
そして、ついにブルーのテレフォンCAPに挑戦したところ、Try again になりました・・・!
歌とかTACの課題が緩いからテレフォンCAPも同じだろうと勝手に思ってたので「Try Again」の言葉を聞いた瞬間夫婦で顔を見合わせました。
2人ともPassだと確信してたんです。
一回落ちると慎重になるもので、ちゃんと練習を開始しました・・・!
何度もTry Againの言葉は聞きたくないわけです。
できれば毎回パスさせたい!
今のところ本人はあんまり意識してないですけどね。



DWEキッズ3才11か月がよく使った教材
トークアロングカード(TAC)
TACは毎日の習慣で、約20枚を表で通しました。
繰り返しやってると感じるんですが、TACくらいさっさと全部覚えちゃって別の教材で語彙を増やすくらいの意気込みでいたほうがいいんじゃないかな?と。
まだ怪しいのはたくさんあるからひたすら継続はするし、できるようになったカードはグリーンでもライムでもCAP応募しちゃおうと思ってます。
あとは、ただ通す以外の使い方はないかなぁと考えてます。



ストレートプレイ
ちょっと後半頑張りました。
月の前半は朝にYoutTube動画をかけていたのですが、後半はストレートプレイに。
1日1枚見ることを心がけましたが、結構ながい・・!
久々だったので割と集中してみてくれました。
SBSもTEも、やっぱりストレートプレイを見ないとだめだなぁと思ったので、できるだけ継続したいですね・・・



Story and Songs CD
CDのかけ流しはお話と歌が流れるものを。
CDも先月までは結構さぼってたのですが、やっぱり保育園に通い始めるとインプット時間が少なすぎる!
家にいる時は何かしらかけてないと英語がどんどん抜けていく感じがしてます。



DWEキッズ3才11か月のWFC活用状況
テレフォンイングリッシュ(TE)
毎週Bookレッスンをやっています。
ブルーのテレフォンCAPをPassすればブルーは終了なのですが、受けてみたらTry Again になったのでそれ以降は同じところを繰り返しやっています。
録音で応募もできるのですが、どうしようかなと迷っています。



プレイタイム
プレイタイムは、これまでず~~~っと楽しんできてたんですが、娘がレッスンの短さに不満を感じてきてるみたいです。
終わった後に、
とか言っちゃってます。
それから、オンライン英会話だったら少々自分の好きなことを言っても先生がのってくれる時間的余裕があるけど、プレイタイムはそれはないから、好き勝手話したくなっちゃう今の時期には合わないのかもしれません。



DWE以外の取り組み
スカラスティックのワーク
英語ワーク初心者だけど、コストコで1000円ちょっとだったから3才娘用に買ってみた
他のを買ったことがないから良し悪しはわからないけど、印刷の手間がないのは楽〜✨しかも400ページくらいあって長持ち
私が英語の説明文を理解するのに戸惑ってて、2人で協力して取り組んでる😂#おうち英語 pic.twitter.com/86FcMI1HxA
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 15, 2020
コストコで買ったワークを時々やっています。
文字や絵など、何かを書くのが好きなので、こういうのは楽しんでやってくれますね。



サイトワードリーダーズ
サイトワードリーダーズは2歳息子がやけに気に入ってることもあり、3歳娘には全然読み聞かせてなかった
でも最近フォニックス読みをし始めるなど「文字への興味」を感じたのでまた読み聞かせてみると、吸収の早さに驚いた😳
単語まる覚え&絵で記憶、でなんとか読んでる・・😭✨#おうち英語
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 27, 2020
久々にサイトワードリーダーズを読み聞かせてみると、なんとか読んでいました。
全部じゃないのですが、毎日練習をすればたくさん読めるようになりそうだなぁと思いつつ継続はできていません・・・!
母親力~~~~!



Numberblocks
3才娘の算数の話。
1か月ほど、毎朝 Numberblocks のYouTube動画をかけ流したところ、+1 と−1 の計算はできるようになったみたい😳(それ以上の数字は試してない)
私がしたことはかけ流しだけ😳
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 27, 2020
Numberblocksをかけ流してたらちょっと足し算ができるようになっていました・・・!
これには驚きましたよ。
YouTube侮れないですね・・・
Emi先生とのレッスン
昨日のえみ先生@Emisensei_orion とのレッスン✨
3才娘はサイトワードリーダーズを4冊読みました☺️
レッスン後、娘は小文字の読みがあやしいということで、先生に教えてもらった話にびっくり!
「海外の子は小文字から習うほど小文字が重要視されてる」
んだそう😳#おうち英語 pic.twitter.com/uRY89STwHr
— いおり🎃アート&おうち英語 (@iori_holoholo) July 31, 2020
えみ先生は、娘の好きな工作やお絵かきをレッスンに取り入れてくれる先生です。
娘、すっごい楽しんでます!
先生のアドバイスで、娘の弱いところに気づけたり、どんな取り組みをしていくか相談できるのが心強いです。
ディズニープラス
ディズニー映画が大好きすぎる娘です。
好きなのはいいんだけど、これってどれくらい身になってるのか不安になりますね。
どの程度理解しているのか。
インプットできているのか。
コロナで保育園自粛してた時と比べたらやはりインプットもアウトプットも減ってるので、その分質が大切になってくると思うのですが。
あ、でもシャドーイングはかなりするようになりました。
スピードに慣れるという意味ではよいのかも・・・。
【DWEキッズ3才11ヶ月の英語成長記録】さいごに
この記事を書いている時点では娘は4才になりました。
4才というと、話せる子はかーなーり話せますよね。
娘はというと、そんなに自由自在に英語を使うことはできません。
オンラインレッスンを見てても、なにを聞かれてるかは理解してるけどどう答えればいいのかわからないシチュエーションが多いです。
何を言ってるか全くわからない状況もあるのかもしれないけど、先生が言い方を変えたりするから最終的には理解してる感じかなと。
これを踏まえ、夫婦で会議してます・・・!
いろいろ話してますが、来月の記録で何をやったか、やってみた結果どうだったかをご報告しようと思います!