この記事は、ディズニー英語システム(DWE)の教材費・月々の会費・イベントにかかってくる費用をまとめた内容になっています。
そう、ディズニー英語システムにかかる費用は教材費だけではありません。
実際に購入した我が家がディズニー英語システムにどのくらいのお金を費やしているのか・・・
- よくチラシを見かけるけど教材がいくらくらいなのか気になる。
- 教材以外にもお金がかかるってどういうこと?
- とにかく総額が知りたい。
Contents
ディズニー英語システム(DWE)の教材の総額
「いいからさっさと知りたい!」という方のために先に教材の総額を発表します!
すべての教材を一括で購入した場合 892,000円(税抜き)かかります。
ぎゃあーーーーー!!!
びっくりしましたか?
でも、英会話教室や他の教材と比較していくと、あれ、意外とそんなに高くないかも・・・?
むしろ、「本当に英語を喋れるようになるなら払ってもいい!」と思いワールド・ファミリー・パッケージ(フルセット)の購入に至ったのが我が家です。
ちなみに、DWEは2019年4月17日に大幅リニューアルのため値上がりしました。

我が家が購入した時(2017年)にはフルセット一括購入で818,000円(税抜き)でした。
スポンサーリンク
教材のパッケージ別の価格
ディズニー英語システムの教材は以下の9つの教材セットに分かれています。
P | プレイ・アロング・セット |
S | シング・アロング・セット |
D | ストレート・プレイDVD |
T | トークアロング・カード |
M | メイン・プログラム |
G | ミッキー・マジックペン・セット |
A | ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット |
Q | Q&Aカード |
L | レッツ・プレイ |
それぞれの教材の特徴や効果はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!



多くの場合この教材セットをまとめたパッケージの中から欲しいパッケージを選ぶ、という買い方をします。
\無料サンプルプレゼント!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!
教材セットをまとめたパッケージと価格一覧
各パッケージの税抜き料金の一覧がこちらです。
パッケージ | 教材セット | 一般価格 | 会員価格 |
ワールド・ファミリー・パッケージ | MTDSGAQL | 912,000円 | 892,000円 |
ミッキー・パッケージ+GAQ | MTDSGAQ | 855,000円 | 835,000円 |
ミッキー・パッケージ+GA | MTDSGA | 801,000円 | 781,000円 |
ミッキー・パッケージ+G | MTDSG | 751,000円 | 731,000円 |
ミッキー・パッケージ | MTDS | 672,000円 | 652,000円 |
ミニー・パッケージ | TDS | 439,000円 | 419,000円 |
ドナルド・パッケージ | TS | 368,000円 | 348,000円 |
グーフィー・パッケージ | DS | 271,000円 | 251,000円 |
シング・アロング・セット | S | 168,000円 | 148,000円 |
プレイ・アロング・セット | P | 48,000円 | - |
一般価格と会員価格の料金が書いてありますね。
購入時にワールド・ファミリー・クラブという月額制の会員サポートサービスに入会すると会員価格で購入することができます。
そして、大半の方が会員価格で購入されていると思います。
※料金は一括での支払いだけではなく、分割で払うこともできます。
各パッケージの特典プレゼント一覧
各パッケージごとにいろいろなプレゼントがもらえます。
体験当日契約特典でもらえるもの、初回でなくても契約すればもらえるものがありますので一覧表にしました。
※内容は変更されている場合があります。
パッケージ | 契約特典 | 特典 |
ワールド・ファミリー・パッケージ | 絵辞書絵本(※①) | ミッキー・メイト |
喋るミッキーぬいぐるみ | マイク | |
ステッカー・ブック | ||
棚 | ||
P(※②) | ||
ミッキー・パッケージ+GAQ | 喋るミッキーぬいぐるみ | ミッキー・メイト |
ステッカー・ブック | マイク | |
棚 | ||
P | ||
ミッキー・パッケージ+GA | 喋るミッキーぬいぐるみ | ミッキー・メイト |
ステッカーブック | マイク | |
棚 | ||
P | ||
ミッキー・パッケージ+G | ステッカーブック | ミッキー・メイト |
棚 | マイク | |
P | ||
ミッキー・パッケージ | 棚 | ミッキー・メイト |
P | マイク | |
ミニー・パッケージ | P | マイク |
ドナルド・パッケージ | P | マイク |
グーフィー・パッケージ | P | ABCブロック |
シング・アロング・セット | P | ABCブロック |
※① 絵辞書絵本はマジックペン対応で初回契約限定のプレゼントです。
※② Pは「プレイ・アロング・セット」の略です。購入と同時にワールド・ファミリー・クラブに入会することでもらえます。
私が購入した時にはマイクは5,000円分のレインボーポイントかABCブロックも選ぶことができましたが現在はどうなのかわかりません。
単体購入のルール
いっきに買うのはちょっとハードルが高いし、教材セットの単体購入ができないかな?
と考える方もいると思います。
単体購入はできるのですが、いくつかルールがあり、好きなものを自由に選んで購入することはできません。
- 最初に購入できる教材セットは決まっている
- 購入できる順番がある
まず、最初に買うことのできるセットは
- S:シング・アロング・セット
- P:プレイ・アロング・セット
の2つだけです。
そして、最初にS:シング・アロング・セットを買った方は
- T:トークアロング・カード
- D:ストレートプレイ・DVD
を追加購入することができます。
- T:トークアロング・カード
- D:ストレートプレイ・DVD
- S:シング・アロング・セット
を買った方は
- M:メイン・プログラム
- G:ミッキー・マジックペン・セット
- Q:Q&Aカード
- L:レッツ・プレイ
を単体で追加購入することができます。
A:ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セットの販売はTDSG以上のパッケージを買った方のみ買うことができます。
なんだかややこしい・・・と思うかもしれませんが、これはディズニーの英語システムのカリキュラムに沿った購入順になっているので、最初にいきなり難易度の高いセットを買って失敗するということがなくなるという利点があります。
やはり、最初は基礎教材から始めてカリキュラムの順番どおりに進めていくことがディズニーの英語システムで英語を習得する近道です。
ただし・・・
単体購入で少しずつ買っていくと、パッケージで購入するのと比べてとても高くなってしまいます!
\無料サンプルプレゼント!/ 今ならお風呂でABCポスターもついてくる!
単体購入とパッケージ購入の料金比較
単体で買っていった場合と最初に会員価格でまとめて買った場合の料金比較表が以下のものです。(税抜き)
パッケージ | 教材セット | 単体合計価格 | 会員価格 |
ワールド・ファミリー・パッケージ | MTDSGAQL | 1,259,000円 | 892,000円 |
ミッキー・パッケージ+GAQ | MTDSGAQ | 1,171,000円 | 835,000円 |
ミッキー・パッケージ+GA | MTDSGA | 1,103,000円 | 781,000円 |
ミッキー・パッケージ+G | MTDSG | 1,029,000円 | 731,000円 |
ミッキー・パッケージ | MTDS | 931,000円 | 652,000円 |
ミニー・パッケージ | TDS | 631,000円 | 419,000円 |
ドナルド・パッケージ | TS | 463,000円 | 348,000円 |
グーフィー・パッケージ | DS | 336,000円 | 251,000円 |
最終的に複数のパッケージを購入することになりそうであれば、最初にまとめて購入したほうがお得です!
パッケージ選びに関してはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。



ワールド・ファミリー・クラブにかかる料金
ディズニーの英語システムにかかる料金は教材費だけではありません。
ワールド・ファミリー・クラブという会員制のサポートサービスがあり、入会すると毎月会費を払う必要があります。
と思うかもしれません。
でも、DWEをメインの教材にしておうち英語をやっていくつもりだとしたら
ワールド・ファミリー・クラブは入ったほうがいいです!
入ったとしても、途中で休会・退会・再入会ができます。
ワールド・ファミリー・クラブについてはこちらの記事も参考にしてみてください↓



ワールド・ファミリー・クラブは会費とは別に入会金が必要です。
※ワールド・ファミリー・クラブに関しては税込み価格で記入してあります。
入会金:25,000円(税込)
- 入会金は、教材購入時に同時に入会すると免除になります。
- 入会金免除の場合は6ヶ月間は退会できません。
そして、
- 正会員
- ベイビー会員
- マタニティ会員
の3つの会員の種類別に毎月会費が必要になります。
以下が会員の種類別会費月額(税込み)と対象となる家庭の条件です。
正会員 | ベイビー会員 | マタニティ会員 | |
会費 | 3,410円 | 1,320円 | 無料 |
対象 | 長子が19ヶ月以上 | 長子が18ヶ月まで | 長子を出産するまで |
正会員になった場合、年単位でどのくらいの会費がかかってくるのか見てみましょう。
1年 | 5年 | 10年 | |
会費合計 | 40,920円 | 204,600円 | 409,200円 |
※ベイビー会員価格は考慮していない金額なので、いちばん上のお子さんが18ヶ月未満の段階でワールド・ファミリー・クラブに入会した場合はこれよりいくらか安くなります。
イベントにかかる料金
ワールド・ファミリー・クラブに入ると、様々なイベントに参加することができます。
そして、これも参加するごとにお金がかかってきます。
もうね、どんだけ払わせるの!!!って過去の私は思いましたよ。笑
イベントの種類は
- 週末イベント
- 国内宿泊イベント
- 海外イベント
の3種類です。
週末イベントの料金(税込み)はこのようになっています。
大人 | 1,600円 | 子ども(1才以上) | 1,060円 |
2人目以降 | 800円 | 2人目以降 | 530円 |
参加時に0才の赤ちゃんは無料です!
ゴー!ゴー!キッズという週末イベントだけ以下の値段です。
子ども 参加費 | 2,080円 | ||
子ども 見学費 | 無料 | 大人 見学費 | 515円 |
国内宿泊イベントと海外イベントは宿泊日数や種類により値段が大きく変わります。
ちなみに・・・コロナでイベントに参加しづらくなった今、オンラインで利用できるアウトプットのサービス「GO!GO!LIVE」が増えました。
これは月2回、先生やほかのユーザーさん数組とオンライン上で歌ったり先生の質問に答えたりするものです。
毎月かかる費用の例
我が家の場合だと毎月どのくらいの出費があるか計算してみました。
コロナが流行り始めてからは会場で行うイベントには参加していないのでワールド・ファミリー・クラブ会費に3,410円。
それからWorld English.tv plus というオプションサービスに550円。
なので我が家では3,960円を支払っています。
この料金を支払ってもいい!と思えた理由
購入する前はそれはもう悩みに悩みました。
先輩ユーザーさんや挫折した方などいろんな方のブログを検索検索検索・・・・・
料金の計算をして、夫にプレゼンして・・・
あの悩んでた時期、超辛かった!
私が悩みに悩んで、契約の決め手になった金銭面でのポイントは2つです。
- 週に一度の英会話教室に通わせるよりコストパフォーマンスがいいと感じた
- 子どもが何人いても教材費、ワールド・ファミリー・クラブの会費が変わらないのがすっごくお得
はじめてディズニー英語システムの価格を知ったときには、
って思っていたのですが、調べたり考えたりするほど、ディズニー英語システムのよさが見えてきました。
お金をたくさん持っているなら、プリスクールとかに入れるのが一番手っ取りばやく英語を習得できると思うんです。(それはそれで大変という話も聞きますが。)
でも我が家は超一般家庭。
選択肢としては英会話教室か家でできる英語教材かなと購入前は思っていました。
英会話教室との比較
英会話教室は週に何回通うか、個別なのかグループなのか、などで料金が異なりますが、我が家が通わせるとしたら近所にある週1回で月謝が約8,000円の英会話教室かなと思いました。
もし、その英会話教室に0才から10才まで通わせた場合、1人960,000円になります。
我が家が購入した段階(値上げ前)で計算した各費用の負担額は以下でした。
- 教材費 ワールド・ファミリー・パッケージ:883,440円
- ワールド・ファミリー・クラブ会費10年分:3,348円×12ヶ月×10年=401,760円
- 毎月のイベント費用10年分:3,920円×12ヶ月×10年=470,400円
これを合計すると・・・・1,755,600円。
って思うかも知れませんが、我が家は子どもが2人いるのです!
なので、英会話教室の料金は2倍の1,920,000円になります。
つまり、この数字だけ見るとディズニー英語システムのほうがお得!
英会話教室とディズニーの英語システム、それぞれの良さがありますし、比較したのは金額だけではありませんが、我が家はディズニーの英語システムに軍配が上がりました。



ただしこれは購入前の思考です。
購入してしばらくすると考えにも変化が出てくるし、比較の難しさにも気づきました。
それについては後述します。
他の英会話教材と比べて思ったこと
英会話教室の選択肢が消えたので、家で取り組む他の英語教材と比較してみました。
が、ディズニー英語システムは群を抜いて高額でした。
でも、その分の効果はあるんだろうと感じましたし、なによりディズニー英語システムのサポート体制は我が家に必要なものだと思いました。
英語の話せない私でもディズニー英語システムのサポートをフル活用すれば、やれるんじゃないかと希望が湧きました。
(2021年現在、実際にやれていますし子供たちはめきめき効果が表れています。)
初めて金額を見て「無理!」と思った私でしたが、
という考えに変わりました。
私はディズニー英語システムを選びましたが、ほかの教材にもいろいろな良さがあります。
ディズニー英語システムひとつに絞らず、ワールドワイドキッズなどの英語教材も併用して使っている方も知っています。
どの教材があっているかは、実際に試して検討することをおすすめします。
簡単に比較できるものではなかった
ディズニー英語システムと英会話教室の比較の話を読んで
と思った方もいるでしょう。
その通りです。
今だといろんな選択肢が思い浮かびますが、当時の自分の知識では比較対象は英会話教室くらいしかなかったんです。
購入後しばらくすると、様々な方法で英語教育をされている方がいることを知りました。
- 英会話教室
- インターナショナルスクール
- オンライン英会話
- 他の英語学習教材
- 洋書絵本
- プライベートレッスン
- 親子留学
- 英語イベント
などです。
大まかにいうと、インプットのための教材(本・音源・映像など)とアウトプットの場、これが必要になりますが、子供は日々成長するので、時にいろいろなサービスを併用したり、取捨選択して進めることが大切なんだと知りました。
ディズニー英語システムは大きくなって留学するより安くつくという意見も聞いたことがありますが、大きくなってお子さんが「留学したい」と思うかもしれません。
ディズニー英語システムをしながら英会話教室に行かせてる人もいます。
他の教材も絵本もたくさんそろえてる人もいるし、ディズニー英語システムも買ってインターに通わせてる方もいます。
購入しても、試行錯誤してご家庭に合ったやり方を見つけていく必要があるんですよね。
中古という手もある
ディズニー英語システムは正規購入ではなく中古で購入するという方法もあります。
安く手に入れられるし、いい品も結構出回っているので中古で買うのもアリだと思います。
我が家はワールドファミリークラブのサービスを利用したかったため正規購入することにしましたが、家庭によって状況は様々ですよね。
すでに他の英語教材を使用している家庭、いきなり正規で高額のパッケージを買うのは不安という方もいるでしょうし、正規購入しつつ一部の教材は中古でもいいかな、と考える方もいらっしゃると思います。
いろいろなパターン別におすすめの中古の教材をまとめた記事があるので、中古での購入を検討されている方は参考にしてみてくださいね!



ディズニー英語システムを試してみよう!
結果、購入して3年以上が経過していますが、飽きることなく楽しく続けられています。
とか、
など、お金の面で後悔したことは今のところ1度もありません。
ユーザーさんが多いので情報がたくさんありますし、実際に英語を喋れるようになっている子ども達の姿をインスタグラムなどで見られます。
こつこつ取り組めばきっとこうなれる!と、モチベーションも保たれています。
ディズニー英語システムを始めようかなと迷っている方は、まず無料サンプルを注文してみて、ご家庭に合っているか、続けられそうか確かめてみるのがいいと思います!
ちなみに・・・
サンプルを注文した後しばらくするとほぼ確実に電話がかかってきます。
「家で教材を試してみませんか?」という連絡です。
もし購入するのはやめておく場合、
「他の教材に決めました。」
「家族に反対されました。」
と答えるとすっきりと会話を終わらせることができます。
子供たちは本当に英語が喋れるようになるのか!?
これからもこのブログで記録していきたいと思っています!